解決済み
学芸員になりたいのですが、友達に言われたのですが、日本史の全ての事柄を把握してないといけないのでしょうか? 私は日本近世史を専門にしたいのですが、近代史は得意ではないです。高校日本史レベルは分かるくらいで、専門的にやりたいとも思っていなくて、あまりその時代関連の企画展も行ったことがないです。
84閲覧
日本史の全ての事柄を把握している人間なんて、そんなヤツ世の中にいるもんですか。いたらスーパーマンです。いませんよ。 学芸員に必要なのは、おおまかな歴史知識はもちろん必要でしょうけど、それより、その時代のどんなものにはどんな価値(歴史的意義)があるかっていう判断能力、っていうか、「人間として価値観を持っている」ことではないのかな、と思います。 知識なんて、本が読めればいいし、バソコンを検索できる技術があれば済むことです。ただ、「いま、どんな知識が必要か」が分かることと、「この事柄にはどんな意義があるのか」を考えることができること、つまり、価値観を自分のなかに持っていることだと思います。 大きなこと言っていいなら、「ワタシは歴史を学ぶ意義って、こういうことだと思うんですよ」っていう価値観があるかどうか。人間力ですよね。 あとは、普通の会社員と同じ事務能力と、普通の教師と同じく「自分が知ってることを、どう、知らない相手に伝えるか」って工夫できるマインド、じゃないですか。
>日本史の全ての事柄を把握してないといけないのでしょうか? そんなことはありません。 まず、学芸員になるためには、学芸員資格を取得する必要がありますが、これはそのような講座を開設している大学に進学して、所定の単位を取得すれば取れます。必要な単位は博物館学などで、それぞれの専門分野は関係がありません。資格を取得した後、博物館の採用試験を受けて合格すれば晴れて正式な学芸員になれます。ただし、各博物館の学芸員は公務員と同じで定員がほぼ決まっており、空きが無いと募集すらありません。極めて狭き門ですので、大学卒業後すぐに就職できるとは思わないほうが良いです。
< 質問に関する求人 >
学芸員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る