教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間1か月を設けている請負会社に契約社員として就職。

試用期間1か月を設けている請負会社に契約社員として就職。1か月経過後は3か月ごとの契約更新とのことでしたが、とても適当な会社で 仕事が全くなってなかったので、こうした方がいいとか仕事を正したりミスを指摘すると 管轄の主任に「そんなことしなくても通っていくから言われたことだけやればいい」と返され、しまいには胸倉をつかまれました。 パワハラだと言うと、管轄の主任の上の統括責任者から「本社の部長指示により試用期間1か月の契約だから契約を更新しないので、10日後の今月末で解雇」と通達がありました。 「契約更新しない場合は1か月以上前に通達しなければいけないのでは?仕事も他の人よりちゃんとしていたのに不当解雇だ」というと、統括責任者は「本部長の指示だ」といいました。 しかし本部長は「ぼくは統括から仕事ができないと話を聞いている。解雇したほうがいいといったのは統括だ」とどちらも責任のなすりつけをしました。 パワハラと不当解雇で裁判をおこすつもりで掴まれた服を洗濯せずに置いています。 私は裁判に勝てますか? 裁判に勝った場合、どのような内容(雇用継続や慰謝料など?)になると想定されますか? 裁判するだけ無駄ですか?

続きを読む

64閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    裁判前提とのことですが、訴訟で求めることを明確にされていた方が良いです。 私もパワハラ等で会社相手に訴訟を起こし、2300万円支払わた経験者です。 まずパワハラの方。 こちらはほとんど訴訟になりません。 まず被害がありません。怪我をしたわけでもないし、なので治療費もかかっていません。せいぜい「僕の気分を害した慰謝料」くらいですよね? そんなの、裁判で認められるのはせいぜい5万円とかのレベルです。しかも「パワハラが確かにあった」という証拠が有り、裁判所がそれを確認できて、です。 証拠など何一つ無いでしょうし、たかだか5万円認められるかどうかの事に多大な時間と苦労をかける弁護士はいません。「言ってみるけど、却下されるだろうし、されればそれ以上はツッこまない」と思います。 なのでパワハラから取れる損害賠償はまず0円だと思った方が良いでしょう。 次に不当解雇です。 こちらは正しくは「不当解雇」で争うのではなく、「地位確認請求」として、あなたの会社内での地位(在籍状況)がどうなっているのか?という問いをします。 地位があるというなら復職、無いと言うならなぜ無いのか、その理由を明らかにし、理由次第では不当な扱いなので「元に戻してくれ」というのが地位確認請求です。 よって会社次第となります。 会社が「戻ってください」というなら雇用の継続です。 正しい理由で解雇されているなら解雇成立です。 不当な理由で解雇されており、しかも復職もさせないというなら解決金で解決し退職、となります。 解決金の場合、相場は給与の3ヶ月分~12ヶ月分と言われています。通常は4~6ヶ月分くらい。 一方でこれだけの訴訟をした場合、弁護士費用にまず50万。期間は1年~1年半。その間に違うとこで再就職でもしたら解決金相場はぐっと下がります(復職する意志が無いわけですから)。 また解決金が出れば弁護士に成功報酬が2割くらい必要です。 なのでざくっとですが、あなたの給与が仮に25万とし、解決金が6ヶ月分として、 「150万の和解金」ー「弁護士費用50万+成功報酬30万」=70万で退職、というのが「すべてあなたが立証できて得られる解決金」という感じになるでしょう。 途中働きだだせばもっと減る可能性もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる