教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト辞めてもいいですか?

バイト辞めてもいいですか?内気な自分を変えるために接客業のバイト(ダイソー)を選んだけど、もう精神的に辛いです。 もうすぐダイソーでバイトして7ヶ月になるけど、もう限界です。

400閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どのような意図でこの質問をしたのかわかりません。 辞める辞めないはあなたの意志で、他人に左右されるものではありませんし、他人の許可もいりません。 そして何が辛いのかわかりません。 人間関係ですか?仕事内容ですか? 人間関係なら店長に相談してもどうしようもないのが現状ですが、 仕事内容ならまだ改善のしようがあるはずです。 実際に、十何人とダイソーを辞めた人を見てきた中で、 ただ辛いからって辞めた方はそんなに多くなく 人間関係とか仕事がって辞めた方がほとんどです。 まず何が辛いのか分析して、少し自分の中で改善案を出してみてはどうでしょう。 ダイソーは楽、レジと品出しだけって思われがちですが 実際は売場作りも自分たちで、店舗に社員はいませんし 本社や上司の指示は多いので販売業の中でも割と面倒事が多いほうだと思います。 (軽作業ではないと思います…) 下の方が言うように、好きなことを仕事にするのはいいことかと思いますが、 その仕事先の人間関係が悪いとその好きなことさえ嫌いになりやすいです。 「内気な自分を変える」だけでは具体的でなく どう変えてどんな人間になりたいかが重要かと思います。 例えばただもっとハキハキしたいとかなら、どのバイトでも吹っ切れて、 仕事は仕事として声を出せば慣れていきますし、 根本から明るく頑張りたいなら、スポーツ用品店などの体育会系のところをおすすめします。 長くなりましたが、結局は辞める辞めないはあなたの意志で、 こちらがどう言おうと意志がぶれてはいけません。 ただ今後就職した時、そうした場面で簡単に辞めることができない時に どう自分が立ち向かうかあらかじめ学ぶことも大切かなと思います。

  • なぜ限界なのか、何が限界なのかを自己分析して辞めることで解決することなのか検討してみましょう 接客業だからなのか、ダイソーだからなのか、扱う商品が自分とあっていなかったのか、そのダイソーの客層が自分とあっていなかったのか 違うお店で働くことで見えてくることもあると思います なるべく好きな商品を扱っているお店で働いてみてください おそらくダイソーだとレジと品出しがほとんどで、接客といっても商品の場所を聞かれる程度だと思います これは接客業というよりは軽作業のバイトなんです ですから次はお客様と一緒に商品を選ぶようなバイトを選んでみてください

    続きを読む
  • よく頑張った!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダイソー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる