教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部4年です。

薬学部4年です。薬剤師を目指して薬学部に入学しましたが、接客が苦手で薬剤師に向いてる気がしなくなってきました。実験も苦手で好きではないです。 高い学費払って大学通ってるので、今更退学する訳にもいかないです。薬剤師免許は取りたいと思っています。 接客と実験が嫌いで苦手な人が、薬剤師免許を生かせる仕事はありますか? 私立の薬学部に通ってるので学費が非常に高く、元をとれるぐらいの仕事につきたいと思ってます。

続きを読む

613閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あのさ、実験嫌いで苦手っていう時点で薬剤師試験には合格できないと思うよ。 薬剤師資格があってもそれだけで格段に給与が高くなるわけではないです。 私の勤務先では、月に5万円の資格手当が追加されるだけ。 あと、私立の薬学部は薬剤師試験に合格できる見込みが無ければ退学を勧告されるそうだ。前の勤め先にそれで大学を中退した人がいた。薬剤師合格率が100に近い数字が出るのはそういうこと。合格の見込みがない学生は排除されるのです。

  • 人と接しなくてもよい職業なんてものは存在しません。臨床現場で働かない企業薬剤師になったとしても、他人と接しなければ仕事はできません。 苦手なことから逃げていたら選択肢が狭まるだけです。どんどん人と話すことをしてみましょうよ。苦手意識さえ無くしてしまえばよいのです。実験が苦手と言いますが、これも練習あるのみです。 患者さんと接したくないのであればやはり一般企業を目指すしかないでしょうね。そのためにはきちんとした研究活動が重要になります。 あなたの条件を飲んで強いて挙げるとすれば卸の管理薬剤師やCRAなどになるんでしょうね。

    続きを読む
  • 薬剤師 在宅ワーク で検索するといろいろ出て来ます。英語が得意なら翻訳も良いかもですね。 ただし、薬のお届けは、精神疾患のうち、かなり乱暴なタイプの方や、問題のある患者の家に行く場合もあり、女性一人では危険と聞いています。除外した方が良いでしょうね。

  • 薬学部は、やっている内容が非常にコアな学問ですので、 就職もほぼ同業に限られます。 実験が嫌いな時点で一般企業で理系として働くのは厳しいでしょうし、 普通に調剤薬局とかの薬剤師で良いのでは? 接客とはいっても薬の説明するぐらいですし慣れます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる