教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金融業界の一般職の難易度ってどのくらいなのでしょうか。

金融業界の一般職の難易度ってどのくらいなのでしょうか。金融業界と一言で言っても様々ですし、その難易度もピンからキリまでだとは思いますが、 例えば、 生命保険、損害保険、証券会社、地方銀行、クレジット、信用金庫などはどうなのでしょうか。 中堅公立大学からでも目指せますでしょうか。

続きを読む

9,865閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学4年で地方銀行に内定してます。一応でかいほうですw 懇親会とかで一般職の人とも話しましたが、中堅の大学だったら余裕だと思います。 地銀だと総合職でも下位大ですら複数います。一般職だと結構いました。 オレも中堅大ですw 保険業界も一般職ならほぼ問題ないと思うし、信金とからなら総合職でも余裕だと思いますよ。 実際就活してみて、ある程度学歴あれば後は人間性だと思いました。 企業によって事情は違うと思いますが、大体は大丈夫だと思います。 ただ昨年は金融は大量採用だったので、多少事情がかわるかもしれません。 がんばってくださいね!

  • 金融系の採用の特徴としては、 1.企業規模に比して志望者が多い。 2.採用数が景気に左右されやすい。 3.採用実績校は前例主義。 という点にあります。 ですので、来年は、個々数年のバブル的な採用数から一転、大きく採用を減らすことが予想されます。 まず、出身校が公立大学でしたら、学歴的にはほとんどの金融機関でOKのハズです。 ただ、ご自身の出身大学から一般職が定期採用されているか、それが何人程度なのかのチェックは必須です。 あと、業種別の特徴としては、 銀行・信金は、絶対的な採用数は多いのですが、学生への知名度の高いことから受験者も多く、信金ですらかなりの倍率となるようです。 給料は、初任給は信金の方がよく、5年過ぎると銀行が若干よくなるイメージですが、どっちもさほど高くないです。 生保・損保の一般職も結構人気があり、待遇もかなり良いですが、一般職のクセにけっこう激務のようです。 大手クレジットは、保険業界に近い傾向です。 証券会社は、金融の中では学生になじみが薄いジャンルのせいか、(金融の中ではですが)若干人気が落ちる気がします。 まあ、金融と言ってもやってることも様々ですので、入りやすさではなく、きちんと企業研究・職種研究をされて志望先を決められるのが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる