教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国際貿易論を学んだら、どのような就職先に有利になりますか??

国際貿易論を学んだら、どのような就職先に有利になりますか??私はいま大学の外国の外国語学部の1回生です。 基本的にそこでは語学しか学ばない大学です。 ただ、最近国際貿易論を勉強してみようかなと思い始めたのですが、それを勉強してどういう強みになりますか?? またメキシコに留学しようとも考えているのですが、 メキシコではそういうこと勉強するのにいい場所だと思いますか?

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「基本的にそこでは語学しか学ばない大学で、国際貿易論を学んだら、どのような就職先に有利になりますか?…」では、余り変わらないでしょうが、例えば、英語➕スペイン語(6億人利用人口、米国内含む)のメキシコ留学とか、英語➕中国語(北京共通語16億人)に、特に、〇〇と言う理由で国際貿易論に興味を持ち、メキシコでは、NAFTA自由貿易圏を利用した自動車メーカーの米国輸出戦略の光と影(トランプ保護貿易主義の悪影響)を☓☓をケーススタディで学びました…云々のストーリーだと、就活の1次面接での他の就活生との差別化には繋がると思いますよ。 国際貿易論に関しては、総合商社、専門商社、製造業の輸出入部門、百均ショップその他海外でODMさせているデザイン〜量産〜販売させているUNIQLOその他消費財市場を舞台にしている企業、通関サービス+運送機能提供会社。 結論としては、大学で国際貿易論を勉強したからと言っても大した事はありませんから、本当の差別化は「通関士」資格を保有しています!くらいでないとね。 国際貿易の大変な部分は、輸出入でいかに騙されずに売上を回収できるか、いかにリスクヘッジできる保険その他の処置が取れるか等様々で、実務が重視されますから。 ******************** ★就活「適性検査」はどこまで重視されているのか 足切り、配属で活用…現役人事が使い途解説 2019年03月05日 豊川 晴登 : 人材ビジネス企業 人事・採用担当 https://toyokeizai.net/articles/amp/269009?display=b&amp_event=read-body ★「有名企業への就職率」が高い大学ランキング メガバンク縮小で上位に工科系、沈む女子大 2018/09/14 5:50 井沢 秀 : 大学通信 情報調査部部長 https://toyokeizai.net/articles/-/237539?amp_event=related_1

    1人が参考になると回答しました

  • 基本かわらんよ。 就職を考慮したら、外国語系はお買いぞん。 東外、阪外、上智以外は、一流企業も厳しい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スペイン語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる