教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士を持ってるから、福祉に関しては何でも対応できるだろうと、職場で思われてますが、そんなことはない。分からないもの…

社会福祉士を持ってるから、福祉に関しては何でも対応できるだろうと、職場で思われてますが、そんなことはない。分からないものは分からない。 分からないと言ったら、社会福祉士なのにと言われ、プレッシャーに押し潰されそうになります。 社会福祉士はギリギリ受かったようなもので、福祉のことは全て精通していません。 周りに頼る者はおらず、辞めたい気持ちが強くなっています。 社会福祉士は資格で、仕事ができるかどうかは別問題だと思うのですが、どうでしょうか?

続きを読む

248閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >社会福祉士は資格で、 仕事ができるかどうかは別問題だと思うのですが、 どうでしょうか? 全くその通りだと思います。 病院や施設で社会福祉士や精神保健福祉士の資格を持った方と 話したことがありますが、 患者や利用者から見ても 「相談相手として適格か否かは資格の有無とは全く関係ないな」 と感じます。 同様のことは職員の方もおっしゃいます。 別の資格になりますが、 以前臨床心理士の資格があるということで クリニックで働いている人に受け持たれた際、 その方に全く傾聴の力が無く、 治療がものすごく遠回りになってしまったことがあります。 今から30年ほど前の話ですが、 あの時もし別の優れた方が担当であれば 早期治療となりどんなに救われたか、と今でも悔やんでおります。 患者や利用者などからしても、 資格はあるが仕事の方はちょっと…という方が担当だと 本当に困り果て、参ってしまうのが実情です。 きつめの書き込みになってしまったかもしれませんが、 実体験なのでこのような記述をお許し下さいませ。

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事に直結するならできるように改めるのは仕事のうち(時間はかけてもいい) 直結しないなら適当にスルーすればいい

  • やりたいこと=生き方なので、自分が思うように進んでみれば良いのではないですか。

  • 分からないものは分からない。 それはそれでいいと思います。 でも、分からないままにはしておかない。それが社会福祉士としての生き方ではないでしょうか。 私も行政、財政の関係は全く興味がないので試験でも1点通過です。 得意不得意、あってもいいと考えてはいますが、不得意を減らすための努力はしているつもりです。 ギリギリ合格でも満点合格でも、社会福祉士という資格は同じものです。 お互いにがんばっていきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる