教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今度から女子高生になるものです。

私は今度から女子高生になるものです。今の夢はキャラクターデザイナーです。 お題されたものに沿って描くのは昔から大好きです。 専門学校や美大にも行きたいと思っていたのですが、 私の行く学校が進学校ですのでその高校から専門学校に行く人はまずいません。 塾の先生や家族を裏切りたくないです。 だからキャラデザの夢をあきらめて先生になるという夢もあります。 私は気まぐれなので別の夢が出てくるかもしれません。 でもそう簡単にも諦めきれません。 ですのでいくつか質問させてください。 ①専門学校や美大に行かなくてもそのような会社には入ることが出来る可能性はありますか? ②自分の絵柄をいくつか持っていた方がいいですか? ③3Dの知識が全くなくても入ることは出来ますか? ④女性でもなれますか? ⑤最悪なれなかった時の夢の諦め方を教えてください。 ①~⑤のどれかひとつでもいいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

34閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①できますが、そのためにはPhotoshopやillustratorと言った基本的なソフトの扱いと、大量の作品、うまいデッサン、あとできれば受賞歴などを作るためにコンテストなどに応募することが必要です。 Photoshopやillustratorは絵での仕事にはほぼ必要不可欠なソフトなので、扱えないと話になりません。検定があるので受けるといいでしょう。 受賞歴などがあればアピールポイントになります。 そして大量の作品とクオリティたかいデッサンは、就活に必要です。イラスト系の就職は自分の作品集を見せるので。 また有名所の会社ほど、クオリティの高い作品集と、幅の広いキャラクターデザインが求められます。例えばカワイイ系の女の子やイケメンの男だけかけてもうかりません。冴えないおじさん、いじわるババア、ブサイク、ものすごくムキムキの男性、不気味なモンスター、動物、赤ちゃんなど幅の広いデザインが求められます。 ②絵柄が確立されたものが複数あるなら、それはそれで良いことかとおもいます。ただ『安定しない』のはよくないです。 しっかりと『同じ絵柄、同じキャラクター』を掛けていることを作品集でアピールできるくらいのクオリティに仕上げましょう ③会社によります。これから先3Dは結構重要になることが予想されるため、ないよりはあった方がいいかもしれません。 ④問題ありません。画力と、会社の求める方向性の絵が幅広く描けるなら。 ⑤人によりますから。 私は沢山趣味を広げておくことと、学業を頑張ることをおすすめします。『選択肢』が広がるだけで安定感が違いますし、『安定する仕事』につけたなら、そこからふたたび第一目標に向かって頑張り直すという手もありますので。

  • ① はい ② はい ③ はい ④ はい ⑤ 先生になったら自分のクラスのマスコットキャラクターでも作ればいいんじゃない

    続きを読む
  • 美大ですが、進学校でも何年かに一人くらいは行ってるものですよ? ①ある。マンガやイラストは独学の人も多いです。 ②多い方がつぶしは効きますが、名前が出るような人はたいてい一つの画風を確立してます。 ③YES.というかキャラデザはたいてい3Dじゃないです。 ④YES. ⑤グラフィックデザイナー系に進むとか、ゲーム業界で別のポジションに就くとか、例えば美術の先生とか、教育系のそっち方面に進むとか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる