教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

後輩アルバイトへの仕事の教え方についてご教示いただけたらと思います。 いま、メニュー数の少ない喫茶(あんみつなどを…

後輩アルバイトへの仕事の教え方についてご教示いただけたらと思います。 いま、メニュー数の少ない喫茶(あんみつなどを提供する和カフェのようなところ)で働いております。席数も少なく、20人入ればいっぱいのようなお店です。 ホールキッチン含め平日は主に2人シフト、土日祝は4人シフトの仕事場です。 私は主に土日祝と、平日の比較的忙しくなるだろう日にシフトに入っています。だいたい週3シフトです。 2月から新しく入った新人アルバイトさん(私より2歳上の女性)が週5(火曜日から土曜日)で働いているのですが、なかなか仕事を覚えてもらえずどのようにしたら良いか悩んでいます。 新人さんは帰国子女?のようで日本語が少しカタコトです。何かを説明する際も、日本語がわかりませんといわれることがままあります。 具体的に言いますと ・私が見本となるものを作っても、自分の作るものが見本とどう違うかわからない(見本を作ってはやってもらって、また見本を作ってやってもらって、と繰り返しています) ・何度か説明したことも覚えられていない(違うことをやりそうになるので、その度にこれはこうですよと理由とともに説明しています) ・作業が早くならない(毎日仕事内容は同じなので、徐々に早くしていけるように頑張りましょうと言って、早くするコツなども教えるのですがあまり伝わっていません) ・メニューを覚えきれていない(通年商品6種、季節物2種、通年商品をミニサイズにしてセットにしたもの3種です。)主にセットメニューを単品サイズで作ろうとするのでロスが出ます。また、のせるアイスやフルーツなどの種類を間違えたりします ・オーダーが来た順に作ることができない、オーダーと違うものをつくる(作業台の前にオーダー順に伝票を貼るのですが、その通りに作ることができません。また、よく見間違い?をし、違うものを作っています) 土曜日はかなり忙しく、私もしっかり確実に教えていきたいのですが、オーダーがたまり、また行列にもなってしまうため、あまり余裕がありません。 シフト的にも2月なかばの土曜日から毎週、キッチンが私とその新人さんだけなので、私がどうしても教える立場にならないといけません。 月曜から金曜までキッチンを担当してるベテランの方に、お客様の来店がゆったりめな平日に、土曜日をこなしていけるようなやり方や教え方をしてほしいとお願いしたのですが、(ベテランの方は土曜日に入ったことがないためなのか)ゆっくりちょっとずつで大丈夫と思っているようで、かなり新人さんのヘルプに入ってしまっていて新人さんにはあまり言っていないようです。 土曜日は平日に比べると3倍以上の売り上げなので、忙しさにテンパってしまう気持ちもとてもわかるのですが、指示出しし続けなければならない状態がかなりしんどくなってきます(私も、新人さんもだと思います) 平日は綺麗にできているであろうこと(見ていないのでわかりませんが、ベテランさん曰く問題ないそうです)も土曜日だと汚い、何かが足りないまま提供してしまいそうになったりして、忙しいからだとは思うのですが、このような場合、どうしたら良いのかわかりません。 慣れしかないのでしょうか。 何か、教え方や接し方についてご教示くだされば嬉しいです。 また、外国人や帰国子女の方の人材育成などをされたことがある方がいれば是非アドバイスいただきたいです。 長文を読んでいただきありがとうございます。

補足

翌日営業のための原材料補充もなかなかできていません。全リストを作って表にしたのですが、それを見てもらってもなんとも言えない状態です。 何かいいアイデアはないものでしょうか…

続きを読む

97閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ADHD?みたいなものではないでしょうか? 短時間で一度にやることがいっぱいになっちゃうとパニックになってしまうんだと思います。言葉が通じなさそうであれば図や絵で説明すると効果的です。 また、テンパってる最中やその後に口頭だけで理由を説明するのはあまり効果がありません。その場でメモを取らせるのがこの場合最も効果的なのですが、言葉がわからなそうであればそれも厳しいかな… 対策としては ・メニューが覚えられてない 商品の写真と商品名を明記したメモを渡し、自宅で覚えてもらう あとは本人の頑張り次第です。 覚えてもらうのが無理そうなら、作業台の近くにそれを貼り、見ながら作業出来るようにする ・トッピングを間違える・見本をお手本にしても怪しい 空間把握(?)ができていない可能性があります。 完成品はこれだよ!これの真似て作ってね!ではなく、 トッピング一つ一つずつ、一緒に作ると効果的かと思います。 コーンフレークを入れます。入れたね?(確認)→じゃあ次は○○をこのくらい入れるよ。入れたかな?(確認)…と、一つ一つの動作を確認しながら教えましょう。 この時、「次な〜んだ?(笑)」的なことはしないであげて下さい。 それから、上記のメモ+αとして、商品の写真の横にトッピングする順番を書く。 カップ麺の作り方みたいなものと言えば想像しやすい?かも? 例えば、①コーンフレーク ②○○ゼリー ③○○クリーム … みたいな感じで ・伝票関連 オーダー伝票の上に矢印を書いて示してこの順だよ〜とわかりやすく示す ひとつ目を作り終わるまで次の伝票をその人視界に入れない(難しいかもしれませんが…) 作業の速さは慣れ始めて初めてついてきます。 教えるのって本当に大変です。頑張って下さい。

    ID非公開さん

  • 最初は、2人一組で、後ろで指示だしですかね。 土日、5人で入って、 後ろから、声で指示だけ出す、というのを一度やるといいです。 人数がヘルプとかで増やせるなら、ですが。 短い言葉で、アドバイスできるようにしときます。 白玉!オッケー 落ち着いて確認 オーダーが抹茶2 ほうじ茶1 3つまで一緒に作るよ、 お皿3つ 寒天いれる まっちゃ2つ ほうじ1つ おもちは全部 はいオッケー 次!抹茶2 やってみて! 1個づつダメ 2つ一緒に そう!! オッケー!!そう! とまりそうになったら、考えさせる前に指示だす。 皿4 寒天 バニラ4 おもち4 よく見て!写真と違うよ、何たりない?そう!のせて! はい、オッケー!いいねー 今、手があいた、足りないの補充 そう! 言いつつ褒めつつ、注意しつつ。 個の速さで出来ないとだめ、困る。 今日みたいにやれば出来るから、がんばろう! と。

    続きを読む
  • ベテランになると店内のいろんな事に目が行くし、新人さんの粗も見えがちですね。 あなたは仕事をきちんとこなす事ができて、多分何もかも把握できている状態なんだと思います。 ただ、件の新人さんはちょっとアバウトなのかもしれません。 ゆっくりした状態だときちんとできても、忙しい土日のシフトだとやっぱり慌てたりする。 いくら親切にメモをもらったりしても、本人が頑張ろう、覚えよう、と思わない限りなかなか進歩しないかも・・ですね。 あと、あなたが余りにも何でもできるので、一緒に仕事すると過度に緊張するのかもしれません。ぶっちゃけ相性というものもあります。 長い目で多少のミスはちょっと目をつぶって(あまりにもお客様に出せないものはいけませんけど)育ててみては? 私のいまの職場も何でもこなす人が一人いて、やっぱり顔色見ちゃいます。慣れて上手にならないと、と思いますが、正直その方が休みの日は職場がホワッとしています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

喫茶(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる