教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザインの専門学校に通っている学生です。 2020年卒で今年から就活です。 昔から絵を描くのが好きで、そういった…

デザインの専門学校に通っている学生です。 2020年卒で今年から就活です。 昔から絵を描くのが好きで、そういったイラストの方面のお仕事をしたいと思っていたのですが、それで食べていけるのは上手い中の一握りの人だと諦め、イラストが好きなことを生かすことのできるグラフィックデザイン(広告やWEBなどのデザイン)の分野に進みました。 2年間グラフィックを学んできて、クラスでは成績もトップの方にいますが、今まで一度も満足のいく作品を作れたことがありません。それにストレスを感じます。恥ずかしいし、自信がもてません。 誰もが最初は私のようなひよっこから始まるのは分かっています。しかし、明確な答えのないデザインを考えるのは私の小さな頭ではキャパオーバーでいつもパンクしそうになります。しんどいです。 そのためデザイナーとして就職したくないと考えるようになりました。 しかし、デザインの専門学校に入学し、親に学費を出してもらい、3年も学んだのに、違う方面に行くのは申し訳ないし、おかしいとは思っています。 親も最初くらいはその道に進んで欲しいと言っていて、私もそのつもりでいましたが、デザイン事務所にインターンに行き、改めて私には無理だと感じてしまいました。 でもだからといってデザインをしなければ何をやるのか?誰でもやれるような仕事をするのか?と思い悩んでいます。 私は将来をどう考えるべきなのか、どこに就職すべきなのか、助言を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

続きを読む

346閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    デザインの学校に行ったらデザイナーにならなきゃいけない、 という理屈が正しいとしたら 大学に進んだ人はみんな その学部に関連した仕事をしなきゃいけない理屈になりますが? 法学部とか経済学部とかなら 職種が多岐にわたるからいいとして、 文学部とか数学科とか進んだ人は 教師以外なっちゃいけないんでしょうか? 体育学部は五輪選手以外なっちゃいけないんですか? 「専門学校は職業訓練みたいなものだから 大学とは違います」 と言いたいんでしょうけど どちらも結局は金を稼ぐために進学するんですから 理屈は一緒ですよ。

  • グラフィックデザイナー歴10年以上しています。 ざっと読んだところ、あなたは多分プライドが高いのかなって思いました。 悪い意味ではないです。なのでマイナスに考えないでください。 私は専門学校に行った時成績は1番悪かったです。 でも卒業して10年以上デザイナーをやって、先生に聞いたら私くらいしかデザイナーやってる人はいないと言われたくらいです。 成績が悪かろうがよかろうがデザイナーはやる気さえあれば誰にだってできます。 正直、いくら学生時代に成績よかろうがいいものを作ってこようが、現役でバリバリ仕事をしている先輩たちには敵いっこありません。 イラレもフォトショも学校では学びきれないくらいたくさんツールのあるソフトです。 入社する前からすごいものを作るぞ!!と自分を追い詰めなくて大丈夫です。 入社した時からみんな大したデザインはできません。 吸収していってたくさん学んで、そしてやっとクライアントに満足いくようなものができるんです。 クライアントや先輩に最初はボロクソ言われると思います。でもそこでまず自分のプライドを捨ててください。 たくさん挫折して、そこで経験をたくさん積んでようやく一人前のデザイナーになれます。

    続きを読む
  • 「誰でもやれるような仕事」 て、何でしょう。。 私は、長らくデザイン業をやっておりますが これしか出来ないです。 結婚した当初、 スーパーのパートやコンビニや 工業のライン作業もに応募しましたが 何社応募してもダメでした。 事務や総務、営業等の仕事は門前払いです。 でも、デザイン事務所へのエントリーだと 就職難の時期でも、 受け入れてくれる場所はみつかりました。 人それぞれ、社会的、 職業的な適性があるんだと思います。 どうやって見つけるかは、 手さぐりしかかないのではないかと。 制作関連でデザイナーではない 仕事としては、企画業とかはどうでしょう? イラストは趣味でも描けると思います。 いろいろ経験なさって、 ご自身に合ったお仕事を見つけてください。 きっと、まじめな方だから悩むんだと思います。 そこは、長所だと思いますので、 よく考えて行動なされば、きっと良い結果に たどりつくと思いますよ。

    続きを読む
  • 自分が好きなデザイナーの事務所いけばええんちゃう。 その会社じゃそのデザイナーが明確な答えなわけだから暗中模索で悩むこともないし、なんなら最初は指示を忠実にこなせばいいだけ。 で、そこで何年もやりゃ自分なりの答えも見つかるよ。 あとストレス管理に関しては恋人でも作れば。仕事外にも拠り所持たな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる