教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネージャーの最短の道。 現在は働いておりません。 子供が手が離れたので、働きたいと思ってます。 将来…

ケアマネージャーの最短の道。 現在は働いておりません。 子供が手が離れたので、働きたいと思ってます。 将来的にはケアマネジャーの資格を取りたいと思ってましたが、2018〜受験資格がかなり変更があったようで。 私はヘルパー1級は取得しておりますが、高齢者福祉施設では働いたことがありません。 障害者施設にて、生活支援員として3年働いてました。 ケアマネジャーになるために、最短、最良の道は何でしょうか? 自分なりに調べたら、高齢者福祉施設などで働き、まずは3年で介護福祉士を取得。 介護福祉士として5年働き、取得という方法しか、わかりませんでした。 もっと早く取得はできないでしょうか?

補足

詳しく調べ直してましたら、障害者支援施設にて生活支援員として働いていたのが、介護福祉士の受験資格に該当するようです。 他研修は追加で受けないといけないようですが。 あってますか? 詳しい方、お願いします!

続きを読む

230閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    すみません。1度回答を消したのですが気になって・・・ まず、介護福祉士試験について 実務経験+実務者研修または介護基礎研修・・・ これは、介護福祉士協会に聞いてみたのですが、 社会福祉振興・試験センター 試験室 ☎03-3486-7521に聞いてください。とのことでした。 また、ケアマネジャー試験についても、社会福祉振興・試験センターの介護支援員の所に都道府県 担当課一覧に連絡先が明記してあります。まあ、介護福祉士経験5年が最短の道には違いありません。 それから、確かにケアマネは飽和状態で施設に何人もの有資格者がいる状態です。給料も介護福祉士で現場で働く方がいいです。あるいは、介護福祉士をとられてあと認知症介護の経験と職場の推薦が必要ですが(何年かは職場で聞いてみて下さい。私の時は2年か3年だったです)認知症介護実践者研修を受けられてください。ケアマネの資格がなくてもグループホームで計画作成担当者として勤務できます。私も介護職員と兼用でした。さらに上級の研修もあります。 ケアマネも若い人だけでなく幅広い年齢層の方が仕事しています。数は少ないけど求人もあります。 高齢者施設では働くには私は詳しくないけどうちの子が働いていて幹部は社会福祉士習得していてケアマネでなくこちらの方がいいそうです。辞めるつもりがないので介護福祉士も習得するつもりはないみたいです。

  • 生活支援員のご経験が3年もあるなら、そちらの道を進んだらどうですか?ケアマネは大変ですよ。並みの性格が勤まらないし、飽和状態で就職も難しいみたいです。それに、若い人を採用するらしいですよ。

    ID非表示さん

  • 残念ながらその方法しか最短の道はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネジャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる