解決済み
各大学、研究機関で定年はありますが、特に年齢制限というようなものはあまりありません。 大学教授を例にとると、一般的には学位(博士号)を取ってから、「助教」⇒「准教授」⇒「教授」というのが王道です。ただ、このルートで教授にまで上がれるのは研究者のうちごく一部だと思ってください。助教にすらなれず、臨時講師やポスドクで何とか食いつないでいる人も多くいます。また、講座制の研究室であれば上のポストが空くと後任争いに勝たねばなりません。また、大学で教員公募をかけると応募倍率が数十倍から百倍程度になることもザラです。ですから、30代後半の准教授あたりでも研究者としては「若手」(しかも有能)扱いになります。年配だからということで不利になることは心配しないでよいと思います。 あとは、民間企業などで実績を挙げて研究職に横滑りする人もいますが、数としてはあまり多くありません。 かつて大学の事務職をやっていて教員公募に携わったことがありますが、高齢でも通る方はいらっしゃいます。逆に、高齢になっても正規の教員になれず、いくつもの大学、研究機関の講師や客員研究員を転々とされている方もいます。そういう世界です。
3人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
大学教授(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る