教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24歳男神奈川県在住です。市役所職員の技術職の、建築および土木について質問させていただきたいです。

24歳男神奈川県在住です。市役所職員の技術職の、建築および土木について質問させていただきたいです。17卒で大学の建築学科を卒業したのちに、都市計画研究室にいたためと、体調を崩しあまり就職活動をできなかったのもあり中小企業の建設コンサルタントに行きましたが働き方や建築との違いで、建設コンサルタント以外への転職を考えています。 当たり前ですが、やはり規模が安定している企業に入れるわけもなく、その中で市役所の職員に興味を持ちました(激務なところもあるのはわかっています)。都市計画を研究室で専攻していたのもあります。 2級建築士は去年製図で落ちてしまい、そこがネックになると思いますし今年こそとります。 このような状況で、市役所の建築職および土木職には望みがあるのでしょうか。(また、まだ経歴を巻き戻せる可能性はあるのでしょうか) よろしくおねがいします。

続きを読む

294閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元公務員(電気職)です。建築指導課で審査、監察の仕事の経験あります。 大津市役所での例になりますが、技術職は、圧倒的に新卒より、転職組が有利です。 平成12年以降くらいから、建築職は、一級建築士を持っている方が、転職で来られています。 建築職ですが、技術職の中では女性が一番多いです。 2級建築士落ちたの件ですが、私の同期の女性が、2級建築士を持っているのですが、2級の筆記試験は受かっているなら、私も受験を勧められたのですが、製図は意地でも受かって下さい。 当時の建築主事が、同期の子なり、後輩の1級建築士の受験(筆記通った後の製図)に、「最後、30分なり時間をみて、フリーハンドでいいから完成させろ!!!」と言っていたのを思い出します。 既にご存知だと思いますが、平成10年の建築基準法の大改正で、建築主事の受験資格に一級建築士が加わりました。 質問者様は、建築または土木の大学を出ているので、2級を飛ばして、卒業年数を満たせば、いきなり1級もいけるのですが、まずは2級だと思います。 (大津市役所でも、殆どの方は、1級いきなりではなく、2級からです。10人に1にくらい1級から行く人もいますがw。それと、大津市役所は、1級建築士、建築主事を持っている方が殆どで、県内の市が、特定行政庁になるときに、いつも建築主事の派遣要請があり、その都度、OBを紹介しています。) 24歳だと、1級はぎりぎりまだだと思うので、2級は、死んでも受かるように頑張りましょう。 市役所の1次試験、1時面接の頃に、2級建築士の筆記試験を受けなくてもよいのは+材料で、市役所の最初の2つの時に、2級建築士の製図の話も出ると思います。 製図受かったうえで、難関の2次面接(ディベート)をクリアしましょう。製図受かって、2級建築士になれば、堂々と、ディベート(テーマがある場合もありますが建築土木が多いと、フリーになるときもあるようで。その時は、得意の都市計画で勝負しましょう。そのさい、受験する市の、都市計画をHPなり、場合により市の都市計画課に行き、用途地域を把握しておきましょう。)を勝ち抜いて下さい。 OBとして、検討を祈ります!!!

  • 十分可能性はあります。特に今は公務員は不人気なので募集しても応募もない様な大チャンスです。もっとも成績が悪ければ採用されませんが。採用年齢は30半ばまでが多いので何回も受けられます。 大学での専攻はあまり考えずにやりたいことをやりましょう。建築なら確認申請や市有建築物の建て替えや改修。積算や監理、小さな建物は自前で設計もしたりします。 都市計画はどちらかと言えば土木。開発行為の許可や公園の管理など。都市の再開発の様な仕事は稀でしょう。 土木は都市計画から道路の改良、水道、下水、農林の工事の積算や設計と監督です。 監督職員は比較的権限があり現場をある程度自分のやりたいように出来るのは楽しいところです。 公務員は忙しい部署もありますが、民間よりは比較的人間らしい扱いはされす。組合があれば何かあった時に組織が守ってくれるところはあります。 色々考えるでしょうが一度受けてみてはどうですか?二級建築士も製図を見事にクリアできるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設コンサルタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる