教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防士のかたに質問です。 今私が付き合っている彼氏が来年消防士になろうとがんばってます。

消防士のかたに質問です。 今私が付き合っている彼氏が来年消防士になろうとがんばってます。彼は救急救命士の資格を取るための大学に通っているんですがなんか自信がなさげなのです… たぶん身長が159センチと身長基準からみて1センチ足りないのが不安なようです。 実際のところそれだけで落ちるとかあるのでしょうか? また消防士で彼ぐらいの人はいますか? 私は彼に自信をもってもらいたいです。 是非リアルな声をおきかせください。

続きを読む

3,313閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    採用試験を受けてみなければ結果はわかりません。第1関門となる筆記試験では身長の測定はありません。第2関門から面接等で自分の思いをアピールできるチャンスをもらえます。 そこで消防職員になりたい情熱を相手に伝えることができれば、不可能ではないと思いますよ。 私の周りにも小柄な救助隊や消防隊、救急隊もいますよ。身長まではわかりませんが・・・ 私個人の意見としては、諦めずに頑張ってほしいです。「身長ぐらい、能力でカバーしてやる!」くらいの気持ちで、そして救命士の資格を取得して自信を持って受験してください。 ハンデを抱えて挑む人間は、必ず達成したときに普通の人間には手に入れられない物を手に入れられます!

  • 知り合いの現職消防士に聞いてみました。 市町村採用なので、他の市町村は分からないけれど、彼の勤める消防局では小柄で細身の人が多いそうです。彼自身、163センチだそうですが、自分よりずっとチビはいっぱいいて、そういう方でも結構、現場の重要な役についているそうです。身長が1センチくらい足りないなんて、身長測定なんて適当だから心持ち、背伸びしとけば大丈夫、って言ってましたよ。 ただ最近の受験者は懸垂どころか鉄棒にもロクにぶらさがれない、なんて体力のない若い子もいるそうで、体力錬成はきちんとしておいてもらいたいものだ、と言ってました。あとは熱い思いで面接その他に臨めばOK、だそうです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 彼を応援したいお気持ち、すごくよく分かります。 ただ、「是非、リアルな声を」ということなので、気休めを言うのはやめます。 やはり、基準値に達していないのは、厳しいと思います。 まったく無理というわけではありませんが、難しい現実があります。 身長であれ、胸囲であれ、基準を設けているのには、大きな意味があって、 単純に足切りをしているのではなく、その方本人の身の安全を考えてのことです。 もちろん、小柄の消防士が主力戦力になる現場もたまにはありますが、 猛火の中、まさに命がけで作業するとき、当然、肺活量(肺の大きさ)が大切になるのですが、 それは胸囲や身長に比例した関係があるといわれています。 そして、消防士で一番必要なものは、強靭な精神力です。 自信のないままでは、現場は危険です。 消防士の試験は倍率が高く、狭き門です。 しかも、大卒枠はほとんどの市町村で高卒枠より募集が少ないようです。 本気で消防士になりたいのなら、もっと強い気持ちをもつよう、 彼を励ましてあげてください。

    続きを読む
  • あくまで基準なので、そこまで厳密に考える必要はないと思いますよ。 実際に私の職場でも、裸眼で基準に満たない職員はたくさんいますし・・・ 身長だって、結構低い職員いますよ。 そうゆう方は救助大会の要救助者なんかやってもらえると助かったりします。 小柄をいかせる種目もありますし。 ただ、太ってると厳しいですけどね。 救急救命士は消防に入らないと全く意味のない資格ですから頑張って下さい。 とにかく、やる気と根性があればいいんです。消防はそれがないと通じません。 最近入ってくる職員は元気がなくて困ります。 気合です。気合。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる