教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職関係について質問です。 私は今27で18から26(H22.4からH30.6)まで公務員として働いていましたが去年の…

就職関係について質問です。 私は今27で18から26(H22.4からH30.6)まで公務員として働いていましたが去年の6月いっぱいで退職しました。 特に資格もないので専門学校で資格を取得するか、とっとと就職するか悩んでいましたが この間友達にバイトからだけど社会経験があるからうちの職場ならすぐ正社員になれるよ?って友達の職場に勧められました。(友達の努力や元々のスキルもあったとは思いますが4ヶ月で正社員になったそうです) 私は、特にやりたいことがありませんし結婚願望もないので正社員にはこだわってはいませんが 今から専門学校に通い29,30で就職して若い子たちと比べられるよりも 友達がいて、わからないことも聞きやすい所の方がいいのではと考えています。 私みたいな向上心がない人間はどこにいってもダメかもしれませんが、知恵袋の皆様のご意見を聞かせてもらえればなと思います。

続きを読む

27閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専門学校で何の資格を取得するのか、何も目指すのかにもよります。 ビジネス科みたいに簿記からパソコン関係など商業高校の延長のようなものなら、あまり意味がありません。公務員で社会の経験があるとはいえ、それだけなら20 歳〜21歳の子を採用した方がいいからです。医療事務なども同様です。 >去年の6月いっぱいで退職しました。 なぜすぐに転職活動されなかったのでしょう。専門学校を考えたからではないのですか?就職となれば、すでに空けすぎています。 専門学校に行くメリットはないでしょう。看護師や歯科衛生士を目指すなんて場合は除きますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる