教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種について

電験3種についてこれから勉強を始めようと思うのですが、 自分は昨年電工一種に合格し、今年は消防設備甲4、2種電気施工管理士に合格しました。 まだ知識としては、ホカホカの状態なのですが、この状態の人間にとって電験3種は難易度的にはどれほどの緩和されますか? 多少とも有利になれば嬉しいのですが、

続きを読む

456閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    残念ですが、ほとんど緩和されません・・・・ 多少回路計算や電圧による対応範囲、単語が緩和されるかな?程度です。 ですが、その勉強する熱意が一番の緩和材料だと思うのでがんばってください! 自分は 工担総合種 ↓ 電工2種 ↓ 消防設備士 甲1,4、乙6 ↓ 電工1種 ↓ 電験3種 ↓ 1級電気工事施工管理技士(去年)まできました。 後は技術士と電験2種です。 お互い頑張りましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • まず電験3種の試験に関しては緩和措置はありません。 私の場合は、電験と電気工事士に一度に合格しました。 勉強的に言うと、合格体験は勉強を継続していく上で励みになります。 試験は良い意味でその時の意気込みが関係してくると思います。 試験には免状と免許という区分があります。免許と言うのはその仕事を行う場合に必要なもので、一定の知識や能力が求められるのでさほど難しくないとも言えます。 免状の場合には、判断を伴う仕事となる可能性が有るので、試験内容も実技的な部分よりも理論的要素が多く含まれています。試験を行う側としては、仕事に就いた場合に調査・確認してコンサル的な能力を求めていると言えるかと思います。 試験に挑むと言うことは、理論的な部分が課題となります。要は「どうする」から「どうすべき」という事が求められるからです。これまでの経験から電気には親しんでいるので、焦らずに理論的な部分を補強して、過去問題等を参考にしながら解らないところを補強してゆく事で合格は身近なものになるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • イメージで言えば、2級電気工事施工管理技士、第一種電気工事士の二つの試験における理論部分、法的部分が僅かに掠っていて、100の勉強のうち10ほど完了しているという感じでしょうか。 電験3種の過去問は公開されています。これを何年分か解いてみて、何点取れるかを見るのが現在の力量を測定する最も正確な方法です。 https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30

    続きを読む
  • 100点に近い点数で合格なら有利かと言えばそう思います。・・・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる