教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ただいま、2人目出産で育休中です。

ただいま、2人目出産で育休中です。職場復帰をするつもりで育休をもらい、4月からの保育園も無事に決まったところなのですが、このタイミングで悩んでいます。 私が育休に入ってから、主人が義父が経営していた会社を継ぐ事になり、帰りも遅くなったりしながら頑張っています。 もともと、保育園が決まれば復職をするつもりで育休をもらっていたのですが、ここにきて主人から「うちの会社に入って手伝って欲しい 」と言われました。 今は義母が経理を担っています。高齢という事もあり(昨年、体調を崩し入院した)私に引き継いで欲しい。と話をされました。 私としては復帰予定で育休をもらった以上は、復帰せずに退職するのは不義理なことだと思い、どうするべきかと悩んでます。 主人からは、会社に入るのは多少なら待つことは出来るけど、母の体調の事もあるからなるべく早くがいい。と言われています。 10年勤めた会社で、たくさんお世話になったので、失礼な去り方をしたくありません。 1度復帰して、数ヶ月働いたのちに退職するのが良いでしょうか?(その場合は期間はどれくらい?) はたまた、会社側としてみれば、中途半端に期間限定で復帰するならそのまま育休明け退職をした方が迷惑かからないでしょうか? または、私自身が、主人の会社で働くというメリットを理解出来てないので、家族経営の会社に入ると面倒だからや めておいた方がいいとかアドバイスありますか? ゆくゆくは主人の会社をサポートする事になるんだろうなーと漠然と思ってはいたのですが、自分が思っていた以上に展開が早くて、それに4月からは保育園決まってるしそれまでには進路を決めなくちゃで、どうしたらいいのか分からなくなっています・・・。

続きを読む

541閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる