教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

乙種第4類の危険物取扱者試験を受験するのですが 試験まで残り約45日しかありません。 40代半ばで、覚えが悪いで…

乙種第4類の危険物取扱者試験を受験するのですが 試験まで残り約45日しかありません。 40代半ばで、覚えが悪いです。テキストを何週か勉強しましたが、このままテキストを覚える勉強より、模擬問題をやり込んで覚えた方がいいでしょうか?

続きを読む

546閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    国家試験受験を趣味にしています、皆さんからは資格を生かせないなら無駄な費用が掛かるだけと言われますがメゲずにがんばっています。受験料は2,000円台からで、さすが国家試験安い。 さて、私の勉強方法は 1.問題集に目を通し、出題傾向を確認する、こんな問題が出題されるのか程度。 しかし、真剣に解答することはしない、出題傾向を確認するだけだから。 2.テキストを1回流し読みします。しかし、出題傾向で出題頻度の高い部分はちょっと真剣に読み込みます。 3.問題集に解答していきます。 正解ならスルーですが理屈がわからず、当てずっぽう、不正解ならテキストで確認します。(法令なら理屈はありませんから覚えるしかないのですが) 4.あとはひたすら問題集を繰り返します、当てずっぽうでしたら1順目正解でも2順目で間違うでしょうから、間違ったらテキストを確認します。 5.問題集は複数冊、またはネットで模擬問題を探して解答します。 信条として、100点は目指さない(合格書、免許証に点数は表示されないから)、苦手な計算問題は捨てるです(算数わかりません)。50歳から始めましたが、これで延べ30個以上合格しています、但し、高校卒レベルの簡単な資格ですから、威張れるものでもありません。 (おまけ) 私の試験実践編 1.四者択一なら1つの正解番号は20~30%(例えば1番が正解となる率)、したがって迷った場合、自分の全解答の分布を確認しましょう。 2.断定した設問は×が多い、たとえば「絶対できない」、「より業務ができない」 3.迷った時は4と解答する。 ある試験で英語ヒアリング5問で聞き取れたのは1問、しかも単語2個だけ。 そこで単語2個聞き取れた問題以外を全て4と解答したら合格しました。 がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 模擬問題をやり込むにも一通り1回ぐらいはテキストを読んだ後が良いと思います。 あとはYouTubeに講習会の動画があるので参考になると思います。

  • 40代後半、全く別業界にいる私でも通勤時間と休みの日にコツコツやったら1ヶ月で受かりました 物覚えは良くないです、まあ年齢的にそうなってきますよ でもコツコツやれば受かりますよ 私が使ったテキストは7日間で受かる危険物乙4類っていうのでした それと問題集一冊 今、私が取得したのを見て奮起した40代友人が勉強してますよ その人は らくらく突破危険物乙4類っていうのを使ってます

    続きを読む
  • 私は市販のユーキャンのものと、 youtubeの講習会の動画で合格しました。 私は1ヶ月で合格できましたよ。なので今から準備すれば大丈夫だと思います。 テキスト見ながら問題を解くという方法でやりました。同時進行ですね。 頑張ってください><

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる