教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係で困っています。 私は都内の小さな会社で営業をしております。年齢は40代前半の男 独身です。

職場の人間関係で困っています。 私は都内の小さな会社で営業をしております。年齢は40代前半の男 独身です。現在の職場はA(男 60代前半 独身)B(女 30代後半 独身)C(女 50代後半 既婚)それに社長(女 Aと同い年)社長の娘(20代後半 昨年入社したばかり)の6人です。製造業なので工場もありますが、それは東北地方にあります。実は3年ほど前、私に工場への転勤の話がありました。立ち消えにはなったのですが、この話が出たころからABCの3人の結束が固まったと言いますか、私が事務所にいなくなるのを見計らって3人だけでこそこそと決めることが多々あるのです。時にはメールを使ってでも私に知らせないようにしてきます。そして勤務時間中でも、私や社長がいないと3人でわいわい遊んでいます(少なくとも私にはそう見える)。 特に酷かったのは、転勤の話が出たのは11月ごろだったのですが、年が明けてから5月ごろ迄で、この間私は事務所の椅子に座る暇もないくらい忙しかったのですが、ABCは暇だったようで、この数ヶ月の間毎日のようにAは成城石井やエキュートなどで高いお菓子を2~3人分買って大笑いしながら食べていました。それ以外にも私が出張中に昼休みに3人で外食へ行く(普段は3人とも各弁当持参です。私は入社して11年間誰かがつるんで昼食を食べに行く姿を見たことがありません)。また、他の日に出張へ1週間行ったときも、出張中に頼んでいた仕事を誰もやらず、帰ってから全ての客先を回り、こうしたストレスから体を壊してしまいました。それでもこうした行状を改めることがなく、社長にも相談してもまったく効果がなかったので、Dさん(女 Aより4つほど年上 既に退職)へ連絡をしてやっと収まりました。(断続的には続いていますが) 何故Dさんに連絡をしたかと言いますと、Aは7~8年前に入院をしていました。退院後「入院中迷惑を掛けた」ということでDさんへやはりお菓子をあげていました。私はもちろん社長、その他社員には誰にも渡さずに。それも1回きりではありません。しかしDさんは3回目には代金を渡して断っていたようです。これは当然だと思いますし、だから連絡をすればAに注意をしてくれるだろうと思ったからです。 Cが入社したのはAが退院した後なのでこうしたやりとりを知りません。3~4年前にDさんが退職をして、替わりにBが入社してのですが、この頃から居心地が悪くなりました。 Bは社長の親戚です。だから注意をしづらいのかもしれません。しかし、以前はなかったことが次々と起こります。先ほども書いたように出張中に頼んだ仕事を誰もやらなかったことも一例です。また、昨年弊社のミスが原因で得意先が工場まで来社することになってしまいました。来社の1週間くらい前、社長が工場へ出張へ行き、そこで業務で使うある書類のレイアウトを変えてほしいという要望がパートから出たようです。私が忙しいのを分かっているので、社長は工場から電話で直接Bへレイアウトを変更した書類を作成するよう伝えました。ただ、その際、私と相談の上でと言ったようなのですが、Bは一言も伝えて来ず、私が工場へ出発する直前に封書を手渡され、工場へ着いてパートの前で書類を取り出し、初めて事情を知ったのです。その後、得意先が来てこの書類について説明を求められしどろもどろになったのは言うまでもありません。 確かに私は立派な社員とは言えません。それでも言わせてもらえば、Aは工場に注文書を送り忘れ納期が遅れる。納期通り製品が仕上がってもAが発送を忘れ納期が遅れる。得意先に催促されても見積書をださない等々は日常茶飯です。私はここまではしていないと言える自信があります。 BもAに注意を再三注意をしているようですが、そのくせ誘われると必ず付いていきますし、プレゼントは必ず受け取ります。Dさんのように断ることは絶対にしません。それだけでなくBがAに書類等を渡すとき、Aは受け取るときに必ずBの手を握ります。しかし、Bはそれを嫌がる素振りを見せません。 私だってBに仕事を手伝ってもらうことがあります。狭い会社なので上手くやって行きたいと思い偶には昼食でも奢るなどと言うと露骨に嫌な顔をします。それどことか私が事務所で食事することさえ気に入らないようです。 AとBがお互いにどんな感情を持っていようと勝手です。そもそも私がいないすきにこそこそやっている時点で下心があり、それを受け入れている分けですから。しかし、仕事の妨げになるようなことはやめて欲しいです。 最近社長の娘が入社したので少し落ち着きましたが、社長親子が工場へ出張へ行くと事態はこれまで通りです。 非常に居心地が悪いです。これは私の考え方の問題でしょうか。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 長文乱文失礼致しました。 よろしくお願い致します。

続きを読む

287閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、業務不履行と私的感情は分けて書くべきかと 会社が業務として改善すべきなのは >他の日に出張へ1週間行ったときも、出張中に頼んでいた仕事を誰もやらず、帰ってから全ての客先を回り、こうしたストレスから体を壊してしまいました。それでもこうした行状を改めることがなく、社長にも相談してもまったく効果がなかった >社長は工場から電話で直接Bへレイアウトを変更した書類を作成するよう伝えました。ただ、その際、私と相談の上でと言ったようなのですが、Bは一言も伝えて来ず、私が工場へ出発する直前に封書を手渡され、工場へ着いてパートの前で書類を取り出し、初めて事情を知った の2件だけですよね? で、その後に、 質問者さんはどのような行動を取ったのか何も帰されていませんが。 本当に困っているんでしょうか? 同情されたいだけでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

成城石井(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる