教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニは何故高い。

コンビニは何故高い。

40閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    定価に近い高い値段で売らないと儲けが出ないからです。 スーパーやコンビニの利益は、売価から原価を引いた 粗利から、お店を運営するコスト(人件費、光熱費など) を引いたものです。 スーパーの販売管理費率は大体20%強、ディスカウント ストアなどは15%程度ですが、コンビニの場合は、 ホットコーナーがあったり、冷蔵ケースが多かったり お店をすごく明るくする必要があったり、店の規模は 大きくないのに、いつも2~3人くらい店員がいなく てはならなかったりする関係で、30%以上あります。 なので結果的に高く売らないと(粗利が多くないと) 利益が出ないのです。 仕入れ原価はあんまり違いがありません。ディスカウント ストアは販売管理費率が低いので、安く売れるのです。

  • コンビニは基本、定価販売なので 高いわけではありません。 スーパーマーケットが安いのでそう感じるのでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 安さより利便性を重要視してるんじゃないですかね? 24時間開いていたり、店舗が多くて家や学校、職場等から近いとか。

  • 24時間営業 電気代、人件費、高くても需要がある

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる