教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キーエンスについて教えてください。

キーエンスについて教えてください。高校2年生男子です。大阪大学、神戸大学を目指しています。キーエンスの年収に惹かれましたが、今は内容にも興味を持っています。もちろん激務であることも承知の上です。 私は文系なのでビジネス職に就きたいのですが、大学、学部は何がいいのでしょうか? インスタグラムhttps://www.instagram.com/keyence_pr/ で内定者の情報を見てみると早慶、関関同立など有名私立大学出身の方ばかりでした。採用実績を見ると国公立大学の方も採用されているようですが、私立大学出身の方がほとんどなのでしょうか? ①キーエンスのビジネス職に就きたい場合、私立大学の方がいいのか。 ②経済学部と経営学部どちらがいいのか。仕事をする上で役に立つのはどちらの学部か。 ③大学院卒の方が多いのか。 について教えてください<(_ _)> 分かる部分についてだけでも結構です。よろしくお願いします。

続きを読む

6,124閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    いやーこれまた大手企業の中でも、すんごいとこ考えてますね。 キーエンスとは、東京証券取引所の主要銘柄30社の一つで、25万社を超える会社と取引している、大企業です。世界は45カ国200拠点で事業を展開しており、知られざる日本の主要企業ですよ。 得意分野は、超高性能センサーなどで、技術力では世界有数の高さを誇ります。事業分野としては、技術の最先端を行く企業の一つで、これから最重要とされる事業であることは間違いがない企業です。 ビジネス職というのなら、それは入社してから考えることでしょうね。ただ目指すとするなら英語力は必須、加えて電子関係、色々と高い就学能力が問われます。つまりその前に自分にその資質がなければ、内定が貰えるはずがないということです。 有名私大卒が多いのは、まず私立だからこそ施設の完備が段違いです。国立は国の予算配分で決まるので、日本の場合は研究費支出は世界的にも低いと言われ、どうしても私立の方が優秀な人材が多いです。 最近私が耳にしたのは、慶応などは相当に技術力に強い人材育成に力を入れており、大学はまず卒業生がどこに就職したかを、よく調べることですね。 実際に就活した大卒者によれば、学歴等の無意味な順位や、他の学生との優劣を比較するような選考ではなく、その学生が持つ能力や賢さ、適性等で選考しているそうで、特に頭のキレる人材をよく選んでいるようです。 こういった企業は、大学院卒のような研究員体質よりも、実業で力を発揮する、良い意味での即戦力を求めています。つまり、出来るだけ若い人材の方が有利だということです。代わりに、大学時代、相当の履修で優秀な成績を収めておく必要はありますね。 学部がどこであるかと言うより、論理的な思考性があるかどうかです。 例えば、実際の就活生で内定を貰った人の意見から、次のような質問を面接官から受けたそうです。2019年の内定者情報です。 ====================================== ・私を顧客であると想定してください。私はタブレット派ですが、ノートPC派になるように説得してください。制限時間は3分です。 ・積極的な人と消極的な人、どちらが営業に向いていると思いますか?選択した上で、理由を3つ挙げてください。→その後、各回答に対して深堀りされるので、対策していても意味がありません。 ====================================== 上記、2つの質問は、明らかに論理性を求めるような質問です。他に「20秒PRは4名の監督官の前にそれぞれ学生が立ち、PRを行うというもの」があるそうです。 文学部でも論理力を学ぶことは出来ますが、経済学だからとビジネスで通用するとは限りませんよ。哲学やその他の学習も無ければ、こういった一般的な就職対策は通用しない企業では、なんの意味も無いからです。 資本金だけで306億以上、平均年収2000万以上、1兆4,862億の総資産、それに加えて営業利益だけで、5000億を超える企業です。その企業のビジネスマンになるというのなら、高みを目指して勉学は徹底的にやるべきでしょうね。 福利厚生は完璧というか、非の打ち所がないはずですし、しかも恐らく企業年金制度も充実しているでしょうから、就職先の中でも難関なのは間違いないです。売上高営業利益率52%という驚異的な数字を叩き出す企業なので、中でも営業職は相当、優秀な人材を確保しています。5年連続収益増を続け、リーマンショックでもびくともしてないですからね。日本の経済紙でよく注目されている企業ですから。 特に営業職、つまりこの企業のビジネスマンは、コンサルティング能力にも長けています。つまり、語学力、読解力、理解力、経済、論理、哲学、倫理、全てにおいてハイレベルということです。 また合理性を追求する社風であり、例として社内のエレベータに若手社員、管理職、役員、部外者の4者が乗り込む場合、「ドア側にいる者から降りるのが自然の流れ。役員だからといって、奥にいる者が先に降りるなど不合理極まりない」といった、まさにグローバル・スタンダードに重きを置く会社です。 欧米では当然の事を、進んでやっている日本企業でもあるため、とにかく頑張って優秀な卒業生になることですね。営業職の場合、入社3年未満の離職率が高く、「野村證券の猛者も真っ青になるモーレツぶり」と言われていますが、海外、特に米国投資銀行などは、そのレベルではありません。 会議も上司、部下を越えて激しい議論をするのが通例となってる会社で、いわゆる”やり手”がたくさん社員にいますよ。日本企業によくある、同調、協調性などよりも、個人能力が問われる、欧米企業の様な会社文化です。 有名な投資銀行は、大卒などの学歴は問いませんが、年俸契約制で、しかもその契約は1年や半年更新です。離職ではなく、結果を残さなければ解雇されます。高額な退職金を支払っても、その方が合理的だという考え方です。つまり、それだけ社内競争も激化しているのが必然ということでしょうね。 やり甲斐は相当あるでしょう。世界で活躍できるビジネスマンを産む土壌がありますからね。戦う覚悟があるなら、今から目指して損は無いと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • ちっさい奴

  • 高校生の頃から就職を見据えているなんて大したものです。 それでは簡単に分かる範囲で説明させていただきます。ちなみに私はキーエンスの内定者です。 ①私立大と国立大の比較では一概には言えません。 結局、私立大であれ国立大であれ、その本人の個性(例えば、コミュ力、創造力、人を惹きつける力など)といった漠然としたものを、人一倍備えていることが、最低条件です。 あとは、論理的思考のできる賢さ、スマートさが必要ですが。 簡単な話、東大卒でも人と関わること無く過ごしてきたような学生は決して受かりません。逆に、どの大学出身でも(とはいえ、関関同立MARCH以上しか無理)漠然とした力もを持った人は受かります。 以下は、客観的な意見の一つとしてお聞きください。 旧帝大のような偏差値の高い国立大学よりも、私立大の方が、そういったコミュ力の高い人材が多くいます。そういった環境にいることで自分を磨ける可能性が高いという点では私立大に軍配が上がるかなと… ②まだ仕事をしていないのでわかりません。 ただ、文系職の受かりやすさ、という点でいうと、専攻は一切関係ないと思って大丈夫です。①で述べたように、キーエンス営業が求める営業のスキルや適性は結局のところ人柄です。 論理的思考については大学の授業とは別の場で学ぶべきでしょう。 ③文系職については圧倒的に学部卒(大学院に行かずに卒業)が占めています。 逆に理系職はほぼ院卒です。 ----- あなたが就職する頃にはどんな社会になってるかは分かりませんが、頑張ってください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • あなたは凄い 平均年収「近畿トップ500社」ランキング http://toyokeizai.net/articles/-/202829?page=2 1位 キーエンス (大阪府) 2位 朝日放送 (大阪府) 3位 伊藤忠商事 (大阪府) 4位 武田薬品工業 (大阪府) 5位 日本商業開発 (大阪府) 6位 ダイビル (大阪府) 7位 積水化学工業 (大阪府) 8位 阪急阪神HD (大阪府) 9位 ダイダン (大阪府) 10位 任天堂 (京都府) 11位 塩野義製薬 (大阪府) 12位 田辺三菱製薬 (大阪府) 13位 小野薬品工業 (大阪府) 14位 SCREENHD (京都府) 15位 H2OHD (大阪府) 16位 長瀬産業 (大阪府) 17位 不二製油グループ (大阪府) 18位 日本エスリード (大阪府) 19位 大和ハウス工業 (大阪府) 20位 アンジェス (大阪府) 21位 日本ハム (大阪府) 22位 岩谷産業 (大阪府) 23位 プレサスコーポレーション (大阪府) 24位 ヒロセ通商 (大阪府) 25位 大日本住友製薬 (大阪府) 26位 奥村組 (大阪府) 27位 OUGHD (大阪府) 28位 京阪HD (大阪府) 29位 京阪神ビルディング (大阪府) 30位 シマノ (大阪府) 31位 きんでん (大阪府) 32位 中外炉工業 (大阪府) 33位 阪和興業 (大阪府) 33位 江崎グリコ (大阪府) 33位 燦HD (大阪府) 36位 積水ハウス (大阪府)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キーエンス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる