教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童指導員資格で保育士にはなれますか・・?

児童指導員資格で保育士にはなれますか・・?私は今大学3回生で、就職について考えています。 地域福祉学部という事もあり将来は児童養護施設で職員になろうと思っています。 ですが施設の数が少なく、就職は難しいとお聞きました。 それでもやはり憧れている職業なので精いっぱい就職活動をがんばるつもりなのですが・・・ もしも、養護施設に就職できなかった場合を考えて他の就職先も考えた方が良いと キャリアセンターの方に進められ、今他の職業も検討しているところです。 私は子供と関わる仕事がしたいと思っていますので子供と接する事の出来る職場を・・と思っているのですが ぱっと浮かんだのは「保育士」でした。 ただ、保育士になるには私は大学は保育士資格の取れないところなので 自分で勉強をして試験を受け、資格を取るしかないのですが・・・。 そこでお聞きしたいのですが、「児童指導員任用資格」では保育士になる(保育所で働く)ことはできないのでしょうか? 養護施設であれば「児童指導員資格」もしくは「保育士資格」があれば働くことができるのですが・・。 あと、出来れば保育士以外に子供と関わることのできる職種も教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

1,391閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そのままでは駄目ですが、保育士の国家試験の受験資格はありますということです。 卒業見込みなら国家試験を受験できますからトライしてはいかがですか。

  • 養護施設の現状として職員の入れ変わりが激しい為毎年募集があると思いますが、まずは早い時期から施設に何らかのボランティアを希望してみてはいかがでしょうか?求人表が出るのを待つより効率的です。実際保育士の資格でなく指導員として働いている職員多くいますよ!

  • 児童指導員任用資格では、保育士として保育所で働くことは不可能です。 地域福祉学部の学生さんなら「児童福祉施設最低基準」というのを知っていると思いますが、この中に保育所の職員の基準についても記載されています。 第33条で「保育所には、保育士、嘱託医及び調理員を置かなければならない。」となっています。 保育士については、試験を受けて資格を取るしかないですね。 3年間の科目合格制なので、あせらずにやってください。 子供と関わることのできる職種ですが、 ありきたりですが、幼稚園・小学校の教員、こども病院の看護師・MSW、市町村の保健師・歯科衛生士、児童相談所の児童福祉司(これは質問者様が求めているものとは違うとは思いますが)、それに学童保育の指導員あたりが思いつくところです。 児童養護施設で勤めるのが理想だと思いますが、ほとんどが社会福祉法人で運営費のやりくりが大変で、給料も安いんですよね。 一応、公務員(都道府県)の福祉職もおすすめしておきます。 公務員だと職場は選べないのですが、とりあえずある程度の収入はあります。 勤務先は児童指導員だと児童相談所、公立の児童養護施設あるいは生活保護等の社会福祉主事業務になるとは思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる