教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

28歳OLです。

28歳OLです。正社員でホワイト企業に事務員として勤めていますが仕事にやりがいと将来性がなく精神的にやられてしまいミスも多く怒られることが増えました。 年齢的にももう辞めたいのですが、次の進路で迷っています。 長く働けてどこに行っても求人がある仕事をしたいと思っています。 そこで歯科衛生士の専門学校に3年間通う選択肢と、医療事務の資格で転職という選択肢があがりました。 調剤薬局事務も視野に入れています どう考えても歯科衛生士の方が給料求人数需要的にもいいと思いこれしかないと思ったのですが、いざ辞表を出すとなると、給付金が出るもののこれから3年間通える自信がなく、9時から17時までの1年間の実習のことを考えると金銭的なことなどを考えて不安でご飯が喉を通らなくなってしまいました。離職率も高いと聞き半数が働いていないと聞きます。 そして卒業時が32歳になる年で、結婚して子供も欲しいと思っています。 しかし歯科衛生士を辞めたとしてオフィスの資格と登録販売者の資格しか持っておらず未経験医療事務で正社員採用される保証もないし給料もおそらく今より下がります(現在額面21万円) 徐々にステップアップして給料を上げていける職種でしょうか やはり歯科衛生士の学校に通うべきですよね 通うことがとても怖くて三年後がイメージできなくて息が苦しくなります

続きを読む

1,092閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    個人経営の一般歯科医院につとめた場合、まず育休を取得するのは難しいと思いますよ。 スタッフもギリギリの人数なので暗黙の了解で“妊娠=退職”だと思います。 パートでいいなら育児が落ち着いたタイミングで再就職は可能かと思いますが。

  • 歯科衛生士です。 世間が思っているほど、歯科衛生士はホワイトな仕事ではありません。 正直、そのお年で3年の時間とお金を使うのであれば、看護学校の方をおすすめします。 やりがいのある仕事ですが、 長くやるには、いろんな面でハードルが高いです。 「需要はある」 とよく言われますが、 確かに需要はあります。 ですが、「自分に合う医院」となりますと、 ほとんどありません。 ステップアップしてお給料は上がりません。 医院側が、高いお給料を払いたくないので、 ある程度のところで、頭打ち。 都会はどうか分かりませんが、 ちょっと都市部から離れますと、 年収350万あればいい方。 ウチの県の、衛生士の平均年収は320万前後。 私はパート衛生士ですが、 パート衛生士だと、そこらのパートよりもはるかに時給は高いです。 単発の仕事となると、破格の時給。 主婦のパートとなったら、衛生士免許はありがたい。 ただ、衛生士は相当メンタル強くないと、長くやっていけないです。 免許持ってる「だけ」では、正直何の役にも立たない。 知識、経験、技術はもちろんだけど、 高いコミュニケーション能力も必要だし、 強いメンタルも必要。 これ、身につけるのには、 10年以上は必要。 できますか?

    続きを読む
  • 医療系事務で将来性を考えるのなら、今の年齢でラストチャンスだと思います。 例えば、 多少の知識を持って、結婚して子供を産んで家計の足しにパートで働く程度であれば大丈夫だと思いますが、正社員の登用も含めての話であれば厳しい年齢だと思います。

    続きを読む
  • 歯科衛生士はわかりませんが、看護学校なら生徒の半分くらいが既卒の方ですよ。(シングルマザーも多い)都立の専門学校だと学費もかなり安いです。看護師という選択肢はないですか?28歳ならまだまだ転職できますよ。大丈夫です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる