教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の資格は法律事務所や司法書士法人に就職するときにどれくらい役に立ちますか?

行政書士の資格は法律事務所や司法書士法人に就職するときにどれくらい役に立ちますか?

427閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    採用基準にもよると思いますが、資格の前に人間性が大前提になると思います。行政書士は中途半端な知識を付けているので、それよりは素直な新卒を採用した方が教育する上で良いかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 行政書士の実務をやっていた行政書士であれば 役立つことはありますね 何も知らない無資格者と比べれば 実務知識を有してる元行政書士であればですが 合格者というだけであれば まるっきり役立たないわけではないとは思いますが そこまで必要視されるわけでもないですね

    続きを読む
  • 就職と言うことは、資格者では無く、合格者と言うことですよね。 合格者であることは特段なんらの意味はありません。

  • 各々、本業メインとしてやっている業務内容の中では、行政書士資格者は不要です。 多少、メイン以外の仕事の相談を受け、行政書士が必要になることは有ると思いますが、その際には、提携している行政書士に仕事を回せば良いだけのことです。 また、補助者や事務員としては、別に行政書士資格はいりません。 たいていは、他の理由(縁故入社とか)で入って来る無資格者の中で、能力ややる気が有って生き残っていくメンバーを雇用していれば、足ります。 現実に私の知っている法律事務所(弁護士事務所)や司法書士法人で、行政書士が働いているのは目にしません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる