教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

対応の悪い会社

対応の悪い会社秋田県って、調剤薬局はあってもドラッグストアが極端に少ないですよね。 当方、現在は東京都内のドラッグストアで働いていますが、父親も歳ですので、登録販売者試験に合格したら父親の郷里である秋田に帰って、秋田県内でドラッグストアに勤めるか、開業するかと思っています。 開業するには確かな知識と経験と資金が必要なのですぐにはできないため、当面はドラッグストアに勤務しようと思い、今から探して廻っているんですが、冒頭で書きました通り、秋田県内は調剤薬局は豊富にあってもドラッグストアが極端に少ないことが判りました。 秋田県内でも展開している会社があればと思って視野を東北全域に広めてみたところ、岩手県を中心に展開している「薬王堂」なる会社があることが判りました。 即に人事に関して問い合わせをしましたが、返事無し。 文面が悪かったのかもしれないと思ったので、文面も変え、時期を改めて再度問い合わせてみましたが、やはり返事無し。 この会社は東北地方で展開しているドラッグストアの会社としてはかなりの大企業に位置するようですが、2度問い合わせをして2度とも返答をしないとなると、対応が悪い会社であると判断すべきでしょうか? 『対応が悪い = 待遇や教育体制も行き届いていない』と判断すべきでしょうか? やはり、郷里に帰って仕事を探すよりかは、東京都内で仕事を続ける方が正解でしょうか?

補足

仕事から帰ってくるのが夜23:00を過ぎることはザラで、朝も09:30から仕事なので、日中は電話することができません。 特に、同業職ですから現在勤めている会社の手前、社内では電話などできません。 ご回答頂いた中のご指摘の通り、確かに忙しいでしょうし、メールフォームの仕様が面倒・難解なのかもしれませんが、問い合わせている側からすれば「だったら何のためにメールでの問い合わせ窓口を用意しているんだ」と言いたいです。

続きを読む

2,543閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    さきほどネットで調べましたら、秋田にはツルハドラッグって言うストアーも展開して いるようです。 皆さんも書かれているように、秋田に限らず地方は東京よりも就職難です。 私的で勝手な判断で申し訳ありませんが、地方の人ってドラッグストアーの利用 の仕方が東京に比べると、あまり浸透していないように思えます。 それに比べて、調剤薬局の方が親切丁寧に薬の説明をしてくれたり、ドラッグストアー のように忙しいからって粗末にはしない、どこかほのぼのとした雰囲気があるんだと 思います。地方は高齢者が多いので、客の立場にしてみると、調剤薬局の方が安心 出来ると言うイメージは今でも根付いているようです。 ドラッグストアーは、いわゆるスーパーと同じような感覚だと思いますので、調剤薬局と ドラッグストアーの見方が恐らく最初から違うような感じがします。 薬王堂の対応も感心出来ません。可否でさえの返事もよこさないのは、やはり対応も 良くありませんし、この先が知れているような感じがします。 チェーンに加入するのが一番いいのだと思いますが、最初は小さいながらも個人で 経営していくのも悪くないと思います。 ただ結論を急がないで、じっくり秋田の状況を把握して、秋田での落ち着き先を見つけて から東京を離れた方が賢明だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 先日の登録販売者試験に合格し、ドラッグストアへ転職をしようかと 思っています。 確かにその会社の対応が悪いところはあると思いますね。 何処とは申し上げられませんが、今は人員が間に合っているから 欠員が出たときに返事すればよい程度に思っている企業もあるので もしかしたら、そういう理由で返事がない可能性があるのかも知れません。 watto_kunさんのおっしゃるとおり、秋田は東京よりもかなりの就職難です。 去年まで都内に住んでいた私も、最初の職探しにはかなり苦労しましたし 転職を考えている今もかなり苦労しています。 東北地方で登録販売者の求人自体今現在、出しているところは無い様なので 郷里で仕事を探すなら、あまり焦らずに、けどこまめに求人情報などををチェックした ほうがよいかと思います。

    続きを読む
  • 「薬王堂」へどのような内容の問い合わせを、どのような方法で行っていますか? 別に、薬王堂を弁護するつもりはありませんが、 企業サイトの問い合わせフォームは、あまり見られていない場合があります 理由は、電話での問い合わせが多いとか、メール受付システムの使いづらさとか、様々です 実際、有名どころ、ア○パインなんかは、メールでの問い合わせにまったく連絡は取れない状態でした 電話で問い合わせをしたところ、メールをチェックする担当者が、担当がえとなり、その引継ぎができていなかった、とのこと そもそも、メールでの受付が少ない(無いほうが多い)ため、あまり重要視はされなかったらしいです 脱線しましたが、まずは、リクルートでの問い合わせでしたら、直接電話でしてはどうですか? あと、知人の話ですが、秋田は現在、かなりの就職難です 秋田での就職先を決めてから、現在の職を離任することを強くお奨めします

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬王堂(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる