教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学生男子です。

中学生男子です。20年後30年後でも職に困らないというと医者や看護師、介護士の他に どんな仕事がありますか? オススメの職業を教えて下さい

204閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    1.法律でその職につくための条件が厳密に決められている仕事。法律が変わらない限り、AIやロボットに代替することができません。そして法律を変えるのは大変面倒で時間がかかる作業なので後回しになります。 例えば医師、看護師、獣医師、薬剤師などの医療関連の仕事で国家資格を必要とするもの。裁判官、検察官、弁護士という司法試験合格後修習を受けなければなれないもの。公教育を担う学校の先生。 2.人間の心や体の成長、健康と直接関わり合う仕事。 医療関連の仕事で患者の訴えを直接聞く立場にある医師や看護師、未成年者の成長を見守り相談を受けたりすることの多い学校の先生、幼児の世話をする保育士、保健師、心や体の疲れを癒やすカウンセラー、セラピスト、マッサージ師など。 3.法律でその身分を保障されている公務員、とりわけ上級職につく可能性のある公務員。ドラマなどではよく「キャリア官僚」と言われている職種。公務員はいったん採用されれば法律でその身分が守られます。末端の事務処理や作業は機械化されても、政策を決めたり法律の改正に取り組んだりする公務員がなくなることはありません。 4.AIやロボット、その他の機械類、医薬品などの開発をするエンジニアや研究者。AIやロボットが発達すれば、それを用いて航空機や自動車や産業機械なども発達しますがそれを開発するのは人間です。新しい薬やワクチン、医療技術などはこれからも進歩し続けなければならないので、それらの研究者は必要であり続けます。 5.芸術家。いつの世も芸術は人類にとって必要なものです。 あなたになにがおすすめか、という質問は無意味です。あなたには固有の才能、性格、家庭環境などがありますから。自分の学力、才能などによって変わりますから。

  • 教師とか警官でいいんじゃない?

  • 肉体労働、夜勤、排泄物・死体、飲食業、ドライバー、単純労働 こういった言葉がキーワードの仕事は常時人手不足です。だから、介護、看護、葬儀屋、運転手、居酒屋、シール貼り、コールセンターなど。 ただ、職に困らないからと医者になる人はいません。普通は頭が良すぎるとか、親が医者だからという理由で医者になります。 人生のやり直しと称して介護や看護、タクシードライバーになる人は多いです。人手不足の業界では一般企業不適合者でものさばり続ける事ができます。現場は猫の手も借りたいほどです。 まぁ、勉強がまずまずできるなら公務員がいいと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医師でも看護師でも、資格があれば仕事が出来るという訳ではありません。資格を取り、経験を積み、勉強した人だけが仕事に困らないのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる