教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定時制高校からN高校に転入して日ナレ通おうと思うのですがN高校は酷いマイナスになりますか?偏差値は60有るので大学進学を…

定時制高校からN高校に転入して日ナレ通おうと思うのですがN高校は酷いマイナスになりますか?偏差値は60有るので大学進学を考えています。もしかしたら専門学校かも

1,706閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    偏差値が高いことを、わざわざ質問文に書くということは、 大学を受ける場合は、レベルの高い大学も考えてるのでしょうか? もし、それだったら、通信制に転校するのは、マイナス評価ですね。 日ナレ側からの評価としても、きちんと、 レベルの高い大学に合格してから、養成所を受ける人のほうが、 その人に対する評価は、高いということになるでしょうね。 学生さんは、自分が通ってる学校のレベルが、自分の評価のすべて だと言ってもいいことです。他のことは、まず、認めてくれません。 何かの事情での定時制への進学だったのでしょうけど、 それはそのまま、フツーに 中学から全日制(3年間) の フツーの高校へ進学した人よりは、 マイナス評価されるのが、社会ではフツーです。 偏差値レベルの高い大学に合格して通っていれば、 自分の、その時点で通っている学校による評価の部分は、 改善できるということに、自分で気付くほうがいいと思いますよ。 勝田声優学院が運営されてた頃は、 「ウチの養成所に入りたいなら、高校卒業しましょう」 「高認だけの人は不可です。その場合は、 大学に合格して大学に通っているならば、入所を認めます」 という扱いになっていました。 どこの声優関係者でも、この基準は、同じだと思ったほうがいいですよ。 高校にきちんと通って、卒業したレベルの日本語の教養は必要ですと、 指摘されてるという意味になりますから。 専門学校と質問に書いてるケースの例も、最後のほうでまた書きます。 この質問の場合、N高校で何かやりたいから行くという話じゃなくて、 日ナレに行きたいとかいう程度の話でしょう。 今の定時制に通いながらでも、日ナレに行くという、 フツーのやり方でも問題ないとも解釈できそうに思いますが。 今のまま、定時制で卒業したほうが、 大学に書類出す時の、学歴欄がキレイなほうの状態ですみます。 定時制の4年間よりは、短縮して大学に進みたいなら、 高認(いわゆる大検) の試験を受ける努力をするほうがいいです。 そういう、塾や予備校に行って、高認の勉強もできるでしょう。 養成所とか、いきなり考える前に、高校卒業資格を取りましょう。 (文面通りに解釈できるかは謎だと思っていますが、 一応、青二塾などでも、高認を取れば、入塾資格になります。 中卒や高校生のままの人は、青二塾には通えません。 高卒資格が必要な、声優養成所や専門学校のほうが、フツーですよ) 大学受験の時、大学側が、 イマイチに、余分な学校を付けてしまった学歴のことを、 合否判定の対象にしないと、言い切れるでしょうか? 競争率の高い学部学科を目指すなら、 変なことはしないほうが、自分のためですよ。 声優目指しても、失敗する人がほとんどです。実際そうです。 だから、大人になってからは、フツーに就職することも考えてないと、 自分の人生がうまくいきません。 高校の段階で、わざわざ、複数の高校を渡り歩いて、 ようやく卒業みたいな変な学歴では、 どこかに就職や転職のたびに、会社から変な指摘をされるだけですよ。 事情もあったけど、定時制でしっかり頑張りました。 高い成績の結果も残せましたと言うほうが、信用されますよ。 親が金持ちだとか、農業や自営業や会社オーナーだったりで、 就職先の心配をしなくていいなら、好きにすればいいですが、 フツーの人は、必ず、自分の力で就職することも考えないとダメです。 二十代くらいの段階で、大卒以降くらいでも、 フツーに、社会人で就職して働きながら、 同時に、養成所に通う人だっているわけです。 フツーに、働いて給料もらってたほうが、安定しますから。 フツーの人生、という意味じゃなくて、 青二塾 や シグマ・セブン の養成所などの、 値段の高い所に行く選択肢も、給料の良い会社の人ならできます。 実際、大卒後に社会人を何年かして、青二塾に行ってデビューして、 現在も声優を続けている人もいたりするし。 理系の人で、たぶん、給料の良い、大手企業の系列会社だったから、 貯金なども、十分にできたんだと思います。 退職して、青二塾に1年どっぷり、ってできた人だと思いますよ。 はっきり言って、日ナレは、現在は16校にまで増えてるし、 ほぼ、1年じゅう生徒募集ばかりしてる状態です。 お金を払えば、入れてしまうレベルの養成所でしかないでしょうね。 通うだけなら簡単だと思い込んでしまわずに、 入って、少しでもマシな評価を、自分にされる努力はしないのですか? 質問文のようなことやったら、さすがに、日ナレの人でも、 「この人は、まず声優デビューは無理だから、お金とるだけにしよう」と、 考えてしまわないということが、言い切れるのですか?? 質問者さんが、逆の立場で、そういう、イマイチな学校経歴の 高校生の人を評価するとしたら、フツー、低い評価しかしないはずです。 世間というのは、厳しいと思っても、そういうものです。 今の定時制のまま、フツーに4年間で卒業のほうが、 学歴としては、キレイな見栄えで済むんですよ。 定時制高校は、昔からのフツーの学校みたいな名前の所が多いからです。 逆に、通信制高校や、新しく作られた、変な名前の高校だと、 いわゆる、キラキラネーム高校みたいな名前なので、 学歴欄に書いただけで、一発で、何してきたか、バレバレになります。 こういった点も、親や、通ってる高校の先生によく相談しましょう。 N高校で、本当にやりたいことでもあると書いてるなら、 少しは考える価値があるのかと思ったけど、 そうじゃない人の質問のようで、はっきり言って、あきれました。 高校の後が、専門学校に進む場合も、少し書いておきます。 例えば、卒業生の声優さんが多い、伝統校の専門学校で、 東京アナウンス学院 (東放学園) などもあります。 高校で放送部だった人が行くことも多い専門学校です。 そして、放送部経験者の卒業生の声優さんが、目立つ学校です。 昨年に結婚を発表していた、 佐藤聡美さんと寺島拓篤さんは、お二人とも、 東京アナウンス学院の卒業生の先輩後輩カップルです。 高校の時は、佐藤さんは放送部、寺島さんは演劇部でがんばったそうです。 放送部の経験のある若手声優さんは、近年は、 毎年どこかの事務所の新人さんで、見かけるくらいになってます。 高校の放送部も、レベルが上がってきてますから。 定時制高校で、放送部の大会 (NHKのNコンなど) で、 賞取ってる学校などもあったりしますから。 定時制だと、4年生まで部員できたりしますし。 部活動で、大会成績などが付くくらいの高い評価なら、 がんばってきましたと、進学や就職の時にアピールできます。 声優オーディションで、主張することもできるくらいです。 (2011年に、ホリプロでグランプリ取ってた、 田所あずさ さんも、たしか高校のテニス部で大会成績あった人だし) (こういう、健康的なイメージは、ホリプロさんは大好きなのです) 通信制高校などの人では、部活などで何かって、無理なのが大半です。 アニメ甲子園や、声優甲子園みたいな、 高校生の大会も近年は行われたりするようになってますが、 伝統的な、フツーの高校の人が賞取ることが多いのです。 アニメや声優のコースが、なぜかあったりするような、 通信制高校などの人たちは、こういう大会ではダメなんですね。 言い方ではあるのですが、生徒としての、レベルが低いからです。 以前の年に、アニメ甲子園か何かの頃、 川崎市の洗足学園の高校生の子が、3年連続で優勝してました。 洗足は、音楽科で有名な所です。大学の洗足学園が音楽系などだから。 その後に、その子は、どっかの声優事務所からデビューしたようでした。 この当時、クラーク記念高校などは既に開校してたけど、 アニメ甲子園などの大会では、弱かったですね。 アニメや声優などのコース作ってはいたけれど。 東京アナウンス学院 (東放学園) の専門学校の話に戻ると、 放送部その他の部活動の大会成績が優秀だった人は、 この専門学校の、特待生として学費をかなり安くしてくれたり する試験もしてくれます。 (最高レベルで、2年間の学費全部の免除まであります) 通信制に行ってしまうと、そういうチャンスも無くなりますね。 一部の、部活の強い定時制などがあれば、 チャレンジできるのかもという意味になるでしょう。 極端な例で書いてるから、アテにならないと思ったかもですが、 通信制は、わざわざ行くようなメリットは、はっきり言って無いです。 定時制でちゃんとがんばるほうが、ずっとマシなんだって意味です。 代アニの高等部は、代アニと、某通信制高校の提携ですが、 こういう所に行くと言ってるのと、変わらないですよ。 これはさすがに、質問者さんも、無駄だよなぁと、気付くはずです。 定時制で、偏差値レベルが高いと言ってるなら、 きちんと、勉強できてるって意味なんでしょう? 通信制なんかに行くと、来てる生徒のレベルが低すぎて、 かえって、自分が困りませんか?。 そういうことも、きちんと考えるほうがいいです。 まあ、あまりあせって考えて変な進路になるより、 親や、学校の先生にもよく聞いて考えましょう。 大学進学する気があるなら、そこを最優先にして、 どういう大学の進路が最も自分のためになるか、 まず、よく考えたほうがいいですよ。 高校の先生も、教えてくれるはずだし。それが仕事なんだから。

    1人が参考になると回答しました

  • N高生です。 全然酷いマイナスにはならないですよ笑 N高について何か質問があれば気軽にどうぞ〜

  • N校?プラスにもマイナスにもならん。 ただのニコニコとドワンゴが 関係する学校というだけで。 だから定時制がよほど嫌でない限り やめないほうがいい。 金を出すのは親ですかね。

    続きを読む
  • N高校は高校といっても、普通の通学校とは違うしっていう意味ですよね。ただそれが日ナレのマイナスになるか?という意味でいうと、ならないとおもうので大丈夫ですよ。芸能のお仕事は、人物重視だと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる