教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送会社が従業員へ課している商品購入について質問です。

運送会社が従業員へ課している商品購入について質問です。日本通運や西濃運輸やトナミ運輸や福山通運やクロネコヤマト等の大手運送会社の従業員は会社から年に数回 ノルマ付きでモノを買わされるみたいですが、 それぞれの系列会社がやってるカタログから買わされるのですか? ・例えば日本通運だと日通商事のショップにあるようなものから買わされるんでしょうか? ↓ 日通商事ショップ https://www.aloz.jp/alozshop/ ・西濃だとセイノーグルメショップ みたいなところから買わされるんでしょうか? ↓ http://www.seino-gourmet.com/products/list13.html ・トナミだと、トナミ物品販売事業部のトナミ産直 みたいなところから買わされるんでしょうか? ↓ http://t-sanchoku.jp/products/list.php?category_id=28 ・ヤマト運輸は クロネコマーケット? ↓ market.kuronekoyamato.co.jp/market/MarketTopAction_doInit.action ・福山もやっぱ系列会社に物販部門があるんですかね? だいたいこれらのモノを買わされる、または営業させられるで合ってますか? ●それとも全く別の専用カタログみたいなものを用意されて、こういったサイトに出ているものとは全然 違うものを買わされるんでしょうか? 勤めてる方、その奥様方。 販売シーズンのパンフやカタログを見た事のある方、分かる会社の範囲内でいいので、よろしくお願いします。 (※クロネコマーケットは知恵袋規定のURL貼り付け量オーバーになったのでスラッシュの後ろだけ貼りました。)

続きを読む

1,897閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ヤマト運輸で働いています。 物販はありますが、ノルマ強制は無いように思えます。もちろん一般のお客様の中にも物販販売を楽しみにしてくださる方もいますが。強制的に買わされる事はありません。アタシも何度かドライバーの協力で買いましたが、高いしわざわざヤマトの物販で買わなくてもいいような品物が多いのでほとんど買いません。

    3人が参考になると回答しました

  • 福山通運のドライバーです。 当社も物販はあります。 あくまでも買わされるのではなく、ノルマはありますが従業員が販売する物となっています。 商品は従業員が持っているカタログも、ホームページのカタログも同じ内容です。 送料、消費税が込みのうえ、値引きなども特に無いため、市場価格よりもかなり高額な商品となっています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ヤマトの場合、ないとは言えない。でも、従業員用に別の冊子があって、一般のお客様が購入するより安い。従業員割引が適応されている。 私が以前いた小売業ではボーナスの一部を従業員購入券で支給うされていた。その場合も額面の1割引きになる。900円で1000円の買い物が出来た。どこでもあるのでは?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本通運(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

西濃運輸(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる