教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんの就いてる職について利点欠点をお教え下さい。

皆さんの就いてる職について利点欠点をお教え下さい。進路や人生の資料としたいです。

補足

利点欠点というか「〜は大変」だとか「〜とかはやり甲斐がある」みたいな感じでお願いします。要求多くてすみません。

85閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    不動産管理業で働いております。40代半ばのおっさんですわ。 国家資格としては、管理業務主任者、建築物衛生管理者、防火・防災管理者となります。その他、設備系の国家資格は多数取得しております。実務で使うのは、せいぜい、電気工事士と消防設備士ぐらいですかね、今の管理物件では。現場レベルでの責任者をやっております。 利点 というか、これがあるから、なんだかんだで続いているのは、時間的な余裕が大きいです。完全週休二日制、ほぼ残業なし。勤務中も時間に追われることは稀。 ノルマもなし。 トラブルが発生しなければ、ほんと暇です。まぁ、トラブルがなるべく起こらないように配慮しておくのが、私の仕事でもあるんですけどね。 月の半ばなんかは、暇な日が多いですわ。実働2時間で、あとはくつろいで定時を待つなんて日もたくさんありますよ。 流石に、月末月初は、報告書作成やら定例会とかやることがありますけど。 まぁ、それは責任者ですから、そういう仕事があるってだけで、うちの部下はルーティン仕事だけです。覚えることはそれなりにあるけど、覚えてしまえばこれほど楽な仕事も無いんじゃないかなぁ?って私なんかは思っています。 まぁ、現場によりけりですね。少なくとも、私は過労死には完全無縁だと思っています。 欠点 とてつもなくレベルが低い連中とも関わらざるを得ない事がある。まぁ、別にこの業界に限らねぇーとは思いますけど。 テナントの店長さんレベルでも、なんだこいつ?っていうのもいますしねぇ。当然、そういうところの従業員さんは大変でしょうね・・・。飲食、物販はブラックが多いというもの、テナント管理して居りゃ、さもありなん、ってもんですわ。同業者に聞くと、まぁ、飲食はねぇ・・、ってほとんどの人が言いますよ。どこのビルでも同じですかぁ・・、って感じですわ。特に居酒屋はねぇ・・・。 まぁ、同業者にも訳の分からんのも多いです・・・。部下にはアスペみたいなのもいますわ。そういう奴でも、トラブルが無ければ、とりあえず勤まっちゃうって話もありまして。で、トラぶった時に対処できなくて、その後始末とか面倒やなぁ・・、っていうケースもたまにはあります。ほんと、使えねぇーな、って感じの人が多いのは事実としてあります。 待遇が低ければ、集まってくる連中も、まぁ・・・、期待するだけ無駄なのかな?ってここ数年は思っていますわ。 あ、そうそう、待遇は、全業種の中では低い方だと思います。まぁ、それぐらいの仕事量なんで、しゃーないかな?と思うのが本当のところです。上みたいなアホ話を差し引ても、まぁ、楽な仕事だと、私自身は思っています。 どこに行っても、どこの業界にも、なんかなんかあるからね。 私は、雇われ仕事なら学生時代の消防説点検のバイト、売店・遊園地でのバイトから、含め、いろんな業界でバイトも経験しました。大工、電気工事士なんかの建築現場の仕事も経験しました。工場での作業も経験しました。 そういうのと比べても意味はないかもですけど、まぁ、今が一番なんだかんだで居心地がいいと思います。 一番つらかったのは新聞配達でしたねぇ。あと、やっぱ工場勤務も辛かったです。ほんと工場勤務は月曜日から、週末の休みにはよなれ・・、っていっつも思っていた。時間がたつのが遅かったし、こんなの奴隷じゃん、って思いながら、もうお金の為、お金の為、って働いていました。まぁ、なんだかんだで当時が給料は、今の仕事以外なら一番良かったですけど。 自営では、いろいろ副業レベルでやっていたり、これは仕事と呼べるのか分からないけど、相場師をガチでやっていた時期もありました。これもきつかったなぁ。気が休まるときが無かった。 まぁ、向き不向きっていうのもあるし、実際にやってみないと分からん事もあるし、ほんと同じ業界・同じ職種でも、誰とやるか?どんな風にやるか?で全然違うんで。

    1人が参考になると回答しました

  • 不動産(仲介)の営業です。 インセンティブ(歩合)が付くので 売上が大きければその分、給与も増えます。 自分がどの程度会社に貢献できているか 数値化されるので分かりやすくて良いですね。 あとは大きな買い物(のお手伝い)なので 後の挨拶に伺った時などに購入した家に ご満足していただければこちらも報われる思いです。 その辺りがやり甲斐でしょうか。 大変なのは 私の会社は人数がとても少ないので 個々人がマルチに動けないとやっていけないことですかね。 裏を返せばスキルアップは早い、ということでもありますが。 慣れるまでは結構、大変な職場だと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 営業事務 メリット:残業や休日出勤が無いため、プライベートの確保が容易。仕事内容もパソコン入力と電話対応ができればそんなに難しくない。体力を使わない場合が多いので、長く勤めやすい。 デメリット:給料は非常に安く、会社規模にもよるが、一部の例外を除けば全職種中最低クラスと言っても過言ではない。ルーティンワークのためやり甲斐は無い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる