教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸学科1年です。鍼灸学科の方に質問です。 来年度、柔整学科をダブルにしようかと思ったことないですか? 迷い中です。

鍼灸学科1年です。鍼灸学科の方に質問です。 来年度、柔整学科をダブルにしようかと思ったことないですか? 迷い中です。

55閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    3年前に柔整取得後に鍼灸学校に通ってます。 柔整は取ったものの、整体師として開業してます。 今じゃ保険もあまり美味しくありません。 下火です。 まずは鍼灸取って、とりあえず勤めてみてから考えてみてはどうですか。

  • 学生ではなく業界人ですが、お金と時間に余裕があり、卒後すぐ開業予定があるならダブルが良い。柔道整復師は卒後実務経験を積まないと管理柔道整復師になれなくなり、その年数も段階的に増えて行くからです。 しかし、そうでないなら焦る必要はなく、また鍼灸の技術や知識を使いこなせるようになるまではそれなりの年月が必要になるので、鍼灸に専念する方が良いです。また、柔道整復師に本当になりたいのかどうかという疑問も持ちます。私も含め、周りの友人は鍼灸と柔道整復師のダブルライセンス組は多いですが、柔道整復師を使っているのは、介護方面の人間が多いです。私は両方の免許を使って開業していますが、鍼灸がメインで、柔道整復はおまけです。あってもなくても良い環境です。柔道整復師の現状はとても厳しいのでよく業界研究してから決めましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整体(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる