教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来、営業マン(?)になりたいと思っています。 大学で学ぶ分野についてなのですが 心理学部などは、役に立つのでし…

私は将来、営業マン(?)になりたいと思っています。 大学で学ぶ分野についてなのですが 心理学部などは、役に立つのでしょうか? 知り合いなどには、経済学部とかのほうがいいと言われます私的に、営業は相手の心を読めたもん勝ちだと思っているので心理学を学ぶのはいいのではないかと思っているのですが…。 そこで質問なのですが ・心理学を専攻して就職活動、または営業部に入ってから役立つ、有利なのか。 ・ 営業はおもにどのような仕事をするのか。(営業以外のこと。例で言うなら接待とか?) 営業経験がある方や、実際に働いておれる方 詳しい方、回答お願いします。

続きを読む

143閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    心理学だけではなく広く知識を習得し、話材を持つことは凄く大切です。しかしながら、心理学を学んだ人が皆恋愛が上手くいかないのと同じで、印象、互恵など様々な要素がビジネスの世界には介在します。 営業と一言言っても、法人相手もあれば、個人相手もあります。物を売る仕事もあれば、目に見えないサービスを売る仕事もあります。どの会社にも営業という職種はあります。あなたがどんな会社に入りたいかをまず考えることが先決なのでは? ちなみに接待はある会社もあれば、自腹でお客さんといくケースもあります。昔だと製薬、ゼネコン等は交際をザルのように使い仕事を取ることも多かったですが、最近はコンプライアンスの観点から以前よりは自粛している傾向です。 学問として身に付けた方が良いのであれば、法人営業なら数字は読めた方がいいですね。貸借対照表や損益計算書などの相手の会社業績読むことで、金のある会社なのか、業績が悪く投資しないかがわかるからです。数字は強い方が絶対に得です。営業の評価軸はやはり数字ですから。

  • 機械相手の仕事ではなく、人と接するのですから、心理学のほうが有利です。 仕事に限らず、日々の生活は人との関わりで成り立っています。 ⇒ですから、どんな仕事でもプライベートでも大いに役立つ心理学を推奨します。

    続きを読む
  • 知識はあるに越したことはないけど、それより印象が良いこと、全く関心のない相手や嫌いな相手の言って欲しいことを言えることは最低限必要。 心理学は相手の心理状況を理屈で整理したり、根拠をもって判断するのに役には立つかもしれないけど、その上で活用する必要があるし、そこまで他人に関心を持てるかって方が大きいと思うよ。 企業が営業を採用する場合、経歴等で足切りした後に、営業に向いてるかどうかで判断する。使い捨てなら別に関係ない。そして、基準は人によって異なるけど、大前提として印象が良いこと、理不尽に耐性があることは必須となる。 コミュニケーション能力を知りたいため、企業によっては異性との交際経験を聞く可能性が結構ある。 当然だけど、面接の場で普通は聞いちゃいけない。 ただ、聞かれたからと言って就活生は泣き寝入りするしかないし、答えに困るってことは基本的に経験がないって推測がなされる。 中途採用だとそんな愚かなことをする企業はないだろうが。。。 異性との交際がない人(そういう人はそもそも営業を志望しないと思うが。。。)はコミュニケーション能力に難ありと判断されやすいので、直接じゃなくても間接的に聞かれるのと、経験がない人は話してたら何となくわかってしまう。 自分が必要だと思う相手に対し、意図的に関係を構築し、興味のない人間のために尽くすってことは適性が必要だよ。 交際経験がないってことは前者の能力が低いのは明らかだし、今まで好ましいと思った人間がいないってのはそもそも普通の人間の感覚と外れてるので、感覚がずれた人間をわざわざ雇おうとは思わない。 コミュニケーション能力が何よりも重要で、それがあると相手に伝えるためには結局、異性・同性ともに好かれた実績や関係を構築した実績は必要だよ。 この能力がないのに他で補うってことは考えられない。 それはそもそも適性が合ってない。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 一般教養で心理学を取ればいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる