教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

まだ少し先の話なのですが。

まだ少し先の話なのですが。15年間、契約社員で勤めていた会社で正社員になる事になりました。 正社員になると、以前の在籍期間はクリアーされ、新規雇用になります しかし‥年齢も45歳なので、退職金満額の20年には足らずになります 元々、従業員‥50人くらいの会社で全員が契約社員でした。仕事内容は正社員と変わらない仕事でした。 この場合、何事もなく定年に達した場合‥契約期間も含めた退職金は請求できるのでしょうか? 入社した当時は、いずれ社員にするからと引き止められていましたが‥もう定年まで20年足らずで、今更‥正社員にされてもって気持ちもありますが、退職金“ゼロ”よりはマシかとも考えてます 正社員にはなるつもりですが、定年を迎えた時に‥契約期間15年を含めた30年間分の退職金は請求できるのでしょうか?

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職金の制度にもよりますが契約社員であればその期間は退職金の対象にはならないはずです。 退職金には企業独自の制度だったり中小企業退職金共済(中退共)や企業型確定拠出年金や確定給付企業年金を退職金として積み立てる場合もあります。 まずは勤務先の制度を確認して下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる