教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察事務官について。

検察事務官について。自分は検察を目指しているのですが、ドラマとかでよく見る検察事務官について少し疑問があります。 1.検察事務官はランダムで選ばれるのか 2.全く気の合わない、もしくは仕事がはかどらない人が選出されても拒否できないのか 3.どこに転勤しようと同じ人が務めてくださるのか、もしくはその土地土地でかわるのか 回答よろしくお願いします

続きを読む

376閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、いいえ決してランダムではありません、検察事務官はその検察庁に大概は固定されています。そして、検察庁の地検であれば次席もしくは三席検事が決めます。勿論ですが交渉はさせてくれます。司法資格ありの検事は区検には配属されないので上席検事に関することは書きません。 2、拒否できます、次席、三席との交渉次第です。しかし、基本的に事務官は検事の指示に全て従わなければならないため気があう合わないはありません。完全な上司と部下の関係です。 3、基本的には、変わりますが、どうしてもというのであれば、高検検事長にお願いすれば可能だと思います(基本的に検察は身内意識が強いため高検管轄外に転勤になることは稀です。加えて、検事長に交渉することも可能だと思いますが、地検の検事正に止められると思います) 僕も京大法学部からの検察入りをしましたのであなたが入省してくるのであれば、徹底的にあなたを探して厳しく教育させていただきます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる