教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やりたい仕事、興味ある仕事が見つかりません。

やりたい仕事、興味ある仕事が見つかりません。自分のクルマでドライブしたり、車、モータースポーツは好きですがだからといって整備士やタクシーの運転手は嫌ですし、トラックの運転手も嫌です。 現在は鉄道関連の整備、メンテナンス業務に携わっていますが、大して面白いと思わなかったし、車の部品作りなら間接的で面白そうかなと思いますが、安定感があるとはいえなそうです。 接客も向いてないですし、なにをしたら良いのか分かりません。 どうすれば、やりたい仕事や自分に合う仕事が見つかりますか?

続きを読む

145閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    だったら何もしなくて良いです。 訳のわからない回答して仕事イコール正義みたいに言っている人みかけますがまぁほっときなさい。 もう時代は転換を終えて新時代に突入しているのです。 ユーチューバーが産まれドローンが産まれ仮想通貨が産まれ、いよいよ宇宙旅行に行ける時代に50年前と同じ働き方、思考が通用するはずがない。 著名な人達も遊びが仕事の主流になる日が近いと言っている人達もでてきましたね。 仕事面でも生産現場は更なるロボットによる自動化、銀行、保険もインターネットで完結、事務仕事はAIに奪われるなど今まで高給取りの部類に入る人達ですら将来は危ういのです。 日本だけですよ、無駄なサービス、無駄な気遣いを求めてクレーマーに怯えているのは。そしてそのような部分を価格転嫁して消費者を困らせ働いている社員には責任だけを押し付けているのは。 まぁ今の新時代の人間が10年後、20年後には社会の中枢を担っているので古い人間は駆逐されるでしょうね。

    ID非公開さん

  • 自動車業界20年。 仕事を「地球への罪滅ぼし(社会への貢献)」だと捉えると向き合いやすくなります。 人が生きることは、地球を食い荒らすことにほかなりません。 人の生活が高度で便利になればなるほど、地球は食い荒らされていきます。 地球側から見ると、人は破壊者です。 それでも、人は罪(生きているだけで地球を破壊しているという罪)を背負って生きていかねばなりません。 労働で汗を流すことは、せめてもの罪滅ぼしです。 「楽しいこと、面白いこと」ばかりを求め続けるのは如何なものでしょうか。 率先して苦痛を抱える必要はありませんが、仕事における多少の苦痛は我慢すべきです。 「自分の能力を最大限に活かして地球への罪滅ぼし(社会貢献)できる仕事は何か」を基準にして仕事と向き合うと、苦痛も耐えられるようになります。 体がタフならば肉体系、手先が器用ならば機械系、語学が堪能ならば海外へ、リーダーシップに自信があれば人の上に立つのも良いでしょう。 自分という素材を、どこで最大限に活用させるのかが大切です。 純粋に「楽しい、面白い」を味わうのはプライベートだけで十分です。

    続きを読む
  • 他人のために働いてお金をもらうんですから、仕事に趣味のような楽しさはないですよ。 やりたい職業に就いても、やりたいことがやれるわけでもなければ、やりたいようにやれるわけでもありません。 俳優になりたい人が俳優になれても、やりたい役をもらえるわけではないし、やりたい役もやりたいようにやっていいわけではありません。 仕事の面白みは、仕事で活躍しないと味わえません。人より成功したとか、人から業績を誉められたとか、それで出世して給料上がったとか、そういう満足感がモチベーションになるのですから。

    続きを読む
  • 出来ることが無ければヤリタイ事は見つからない、興味が湧かない向いてないと切り捨てた接客から手をつけて見たら?次々見解を広げる事から始めて見たら?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる