教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上自衛隊は若いうちから一人暮らしが出来ると伺ったのですが、それは全ての職種で可能なのですか?それとも艦艇勤務だけですか…

海上自衛隊は若いうちから一人暮らしが出来ると伺ったのですが、それは全ての職種で可能なのですか?それとも艦艇勤務だけですか?

3,118閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自衛隊は基本、基地の中に居住しなければなりません。(営内居住) ですが妻帯者を初めとする例外、実際には基地の外に居住することを許可されている場合があります。(営外居住) 現在ではこの例外に該当する方が多いわけです。 陸自、空自はわかりませんが海自の場合、自衛官候補生などで2士の階級で入隊した場合、1士昇任をもって営外居住が許可される場合が多いです。 これは職種や陸上艦艇勤務を問いません。 もちろん許可されなければできません。 なおこの営内・営外にも違いがありまして、 1 住民票を基地で登録、営外居住も許可されていない 2 住民票は基地だけど、営外で居住が許可されている 3 住民票は基地では無く、営外で許可されている居住場所に住民票が登録されている のパターンがあります。 1は完全に営内居住であり、2士の場合であることが多いです。 2は1士以上で、「営内居住なんだけどそれではストレスもたまるだろうし、普段の寝泊まりは営外を許可してやろうか」のパターン。正確には営内居住の扱いです。 3が完全な営外居住であり、主に妻帯者のパターンです。 なお幹部の場合は区別なく、最初から3の営外居住になります。

    1人が参考になると回答しました

  • 入隊直後の2士は"帰り番"です。 夕方上陸しても、帰隊時刻(22-23時)までに帰隊です。 1士に昇任すれば"泊まり番"となります。 夕方上陸したら、翌朝7時頃まで帰隊すれば良い。 つまり、1士になれば基地外に下宿(アパート)を借りられます。 上陸日に上陸したら基地外の部屋で過ごすことは可能。 営内者なので住居手当は出ません。 自分の給料の中で、部屋を借りる=実質的なひとり暮らし。 艦艇、陸上部隊どちらも1士になれば"可能"です。 私は海士長時代に下宿を取りました。 海上自衛隊は1士以上になれば下宿を取る事を推奨されます。 深夜徘徊をしない=事故が少ないので。

    続きを読む
  • 自衛隊は陸海空とも若いうちは一人暮らしは出来ないです。 あくまで、休日や外出が許可されたときに、アパートや下宿を個人的に借りて泊まっているだけです。 海自の艦艇部隊は、給料が多いのと、艦内で寝泊まりするのはあまりにも窮屈なので下宿やアパートを借りている人が多いというだけだと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる