教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京外国語大学は早慶に比べて入るのが難しいのに、早慶の方が就職が良いのは、ネームバリューのせいですか?

東京外国語大学は早慶に比べて入るのが難しいのに、早慶の方が就職が良いのは、ネームバリューのせいですか?

2,728閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    東京外国語大学は、女性が多いからです。2/3が女子。 なお、1学年あたりの学生数が、東京外国語大学は1千人弱、慶応が6〜7千人、早稲田は1万人以上ですから、「数」で比べたらマンモス私大が多くなるのは当然です。

    1人が参考になると回答しました

  • では、その質問の根拠となる何かしらのデータを教えてもらえませんか? 東京外大、早稲田や慶應、どれも就職はいいです。 ですが論点となる部分が書かれていません。ネームバリューだけでは曖昧です。 私は過去に藻谷氏の講演で納得したことがあります。それは「日本人のほとんどが想像と思い込みで話すが、誤りが多く仮にあっていたとしても偶然にすぎない。人に意見を述べるときはきちんとした(数値化された)データを用意することが必須である。」というものでした。 完璧なものは無理でも、ある程度の事実・現象を書かないと(述べないと)人はなかなか振り向きませんよ。

    続きを読む
  • 大学ブランド力ランキング 1位 東大 2位 慶應 3位 早稲田 4位 上智 5位 一橋 6位 東工大 因みに、上記のランキングは、ビジネスパーソンが回答したものです。つまり、社会人はこういう評価を下しているということです。

    続きを読む
  • 何をもって就職がいいとおっしゃってますか? そもそもの人数も違いすぎてます。外大もそこらじゅうの有名企業にいますし、グローバル人材が欲しい企業側としてはもってこいですよ

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる