教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事ができない自分。辛いです。

仕事ができない自分。辛いです。新卒として入社して半年になります。 小売業なのですが、作業がなかなか時間内に終わらず 終わったとしてもどこか抜けていたり、片付けが間に合わなかったりしていつも怒られます。 自分なりに頑張っているつもりなのですが、必ず一日1回、多い時で2、3回は怒られます。 先輩の社員からも作業がとろいと言われました。 自分でも何でここまで仕事ができないのか分かりません。早い人では、同期で副店長になった人もいるという噂もあります。 それなのに自分は何年経っても役職が上がらない気がして不安です。 こんな自分が嫌い。社員なのに何もできないし迷惑ばかりかけてしまいます。でも、親は正社員として就職したことをとても喜んでくれました。 転職も考えましたが、転職しても同じことの繰り返しだと思います。責任がないパートで働くことも考えましたが、将来が不安です。 もうどうしたらいいのかわかりません…辛いです。

続きを読む

9,947閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    お金をもらってる以上の価値を提供できていないなら怒られて当然。 むしろ弱音吐いてないで怒ってもらえることに感謝しましょう。 能力があれば役職が上がるし、ないな ら上がらない。当たり前ですよね? 同期の社会人みんな汗水垂らして必死に働いてます。 現状の業務に追いつけなければ、取り残されるのは当然です。 転職がどーの、自分の心配ばかりですが選べる立場なんですか? あなたそんなに偉いのですか?何様? 雇う方が大変、雇われる方が楽ですよ。

    4人が参考になると回答しました

  • パートさんが責任がないというのは大きな間違い。 どんな形態であれ、仕事なら責任が伴います。それが社会。 たかだか、半年の新卒さんにいちいち怒ってる側にも問題はあるかと。 何でできないのかは、教える側の責任でもあるんですよ。 キャパオーバーな仕事を与えてる可能性もあるしね。 だから、言った通りのことができない=激怒するというのは、教える側としては微妙。 中途で経験者として入ったなら多少厳しく対応されても仕方ないですが、未経験の新卒に感情的になるのはね… 大企業なんか特にそうですが、ちゃんと教育するんですよね。 説明から何から何まで何か月もかけて勉強するんです。 いきなりこれやってはないんですよね。 いきなりポンと渡してハイやっては、新人さんを定期的に育てる機会がない会社によくあることです。 だから、どうしても手が間に合わないなら、理由もちゃんと伝えたほうがいいかもね。 一生懸命やってるのですが、まだ不慣れで追いつきませんと。 焦ってミスしてるんじゃ意味ないですからね。 後は、堂々とすることです。 おどおどしたり、ビクビクしたりしていると、悪い人間からすると格好の標的になるんです。 この人間は何を言っても言い返してこない・・・とわかるので。 だから、毅然としていることも重要でその辺は芝居力も大事なんです。 新人だろうが社長だろうが社会人は対等です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • まだ半年でしょ、そんなに悲観することはないんじゃないかなぁ。 今は例え時間がかかっても間違えないで仕事をこなすことが大切じゃないですかね。 一つ一つ確認して時にはノートとって。まだ入社半年の人に先輩方だって完璧を求めてはいませんよ。 まずは間違えないで仕事やることです。 今時間もかかって、さらに間違えが発生するから叱られるんだと思いますよ。 誰だって最初は初心者なんだから焦らずに行きましょう。せっかく正社員になっだんだから。世の中には正社員になりたくてもなれない人がたくさんいるんだから。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 新卒で、飲食店に就職しました。朝の準備を1人でしなければならず、でも時間までに終わらないので、1時間早く出勤して働いていました。 でもそれが先輩にバレ、「電気代が余分にかかるから…」と言われてしまいました。 どんな仕事でもそうですが、「慣れ」です。 仕事に慣れていない新人さんを、長い目で見てくれる上司や先輩もいれば、自分と同じ能力を求めてくる人もいます。 私もそういう上司や先輩に当たった事があり、「解雇」を予告されたり、逆にこちらが辞めたいと思ったりしました。が、仕事に慣れるにつれ、そういう事はなくなりました。 まだたった半年ですから。。。「もうクビ!」と言われるまで居座り、スキルアップに励む事。それが採用してくれた会社に対する恩返しです。 役職なんか気にしなくていいんですよ。ヒラならヒラの方が気楽。責任者になると、売り上げまで求められますから。。。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる