教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金融関係の仕事をしている方に質問です。 今大学2年ですが来年からの就職活動が不安です。

金融関係の仕事をしている方に質問です。 今大学2年ですが来年からの就職活動が不安です。 仕事は金融の仕事が希望で証券会社という選択肢もあるのですがいまのところ銀行員になりたいと思っています。 そこで質問ですが銀行員の方(金融関係の方)は就職するときどんな資格や検定をもっていましたか?またどんな資格をとっておけば有利ですか?面接のコツなども教えてもらえると助かりますm(__)m 日商簿記2級と宅建をとろうと考えているのですが、簿記は難しいときいたので3級を勉強してそれから2級を勉強するとかなり時間がかかるので迷ってます;;; アドバイスお願いしますm(._.)m

続きを読む

722閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格なんて不要。 資格は社会人になってから、勉強すればよい。 知り合いに銀行員の人がいますが、そのような資格は今勉強してますよ。 今は、自分の学問、もしくは、遊ぶことに専念してください。 ただ遊ぶといっても、家で引きこもらずに、外で遊んでください。 色々な人と接して、コミュニケーション能力や人間性を磨いてください。 面接では資格をもっていることよりも、人間性が見られるので。 ゆえに、面接のコツは、「この人と働きたいな」と思わせるリア充さを出せばよいのです。 まあ、メガバン(地銀にしろ)なんて学歴と並みのコミュニケーション能力があれば、余裕ですよ。 私の周りも就活1週間しかやらずに、メガバンに内定もらった人はたくさんいます。 私も大学2年生のとき、何か資格を取ったほうがいいのかなーと焦って勉強していましたが、あのとき資格勉強に費やした時間は本当にもったいなかったですね。 今は学生時代しかできないことをやってください。

  • 私も質問者さんと全く同じときがありました。 法学部、銀行(地方)志望、資格は車の免許と漢検2級のみでした。 私は大学3年で宅建合格しましたよ! 合格と言っても直前の1ヶ月半の死に物狂いの勉強でしたが(^^;) 今4年でついこの前就活を終えた感想ですが、資格はなくても就職できます。 私も宅建持ってても住宅系落ちましたし; でもあなたが地方なのかメガバンク志望かわかりませんが、私は地方銀行の面接では結構宅建について突っ込まれ、 トントン拍子で選考進みましたね。他にもFPもあると強いねなどとも言われました。 あとは資格を取ったら、その資格があることをアピールしないで、合格までどれくらい努力したかということを言うといいです! 銀行なら入行してから嫌でも資格を取らされると思いますし、宅建・FP・簿記くらいは持ってる人ゴロゴロいますので; 私がもし就活前に戻れるなら、まずは日経新聞やニュースをよく見ると思います。 資格はまああるに越したことはないので、時間があるようでしたらチャレンジしてみてください! 暗記が得意なら宅建はそれほど難しくないと思いますよ!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる