教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はイラストレーターを目指している中学3年生です。 質問があります。 私は今年受験で、ある程度成績の良い高校に入ろう…

私はイラストレーターを目指している中学3年生です。 質問があります。 私は今年受験で、ある程度成績の良い高校に入ろうと思っています。 その後は2年制の専門学校で絵の勉強をしたいと考えています。ですが実際、周りの親戚は皆公務員関係なので、その道がどういうものなのかよくわからないです。勿論、そういう理由で諦めようとは思いません。私は4年間この目標を貫き通して独学してきたので。 専門学校に入ったら絵に特化した授業になるわけだから、大学に行っている人より、選択の幅ややり直しが難しいのだと、祖父からよく言われます。なので私は高校は進学校に入って人より倍の努力しようと思います。絵だけ上手ければ成績が悪くてもいいという考えにならないように、です。全部自分の将来の為と考えています。 そこで、イラスト業界関係や、同じ夢を志している方で「どのような業界なのか」「何が必要か」または、こんなやり方でもなれるよという知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非、私に教えてください。どんなに厳しい声でも構いません。ただし、誹謗中傷等のコメントは控えさせてもらいます。 本気で目指すからには、たくさんの人の声に耳を傾けたいと思っています。 ご協力よろしくお願いします。

続きを読む

136閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    美術系の大学を出て、デザイナーを経て、漫画やイラストの仕事をしている者です。 イラストレーターはいろんな就業形態があります。 また、漫画系か、それ以外かでも考え方が変わります。 しかし、いずれを目指す場合でも、専門学校は悪手です。 まず、イラストというのは学校で学べるものではありません。 人から教われるのは、主には基礎段階ですが、そこは専門学校ではなく、美大用予備校で学ぶのが一番徹底的に学べます。 基礎より上の部分は、自分で研究を進めるしかありません。 その研究機関として、美芸大があります。 美芸大は高校生のうちに基礎段階を終えている学生しか合格できませんので、充分自己研究できるというわけです。 (ただし、低レベル美大を除きます。低レベル美大は最悪です) もちろんあくまで自己研究です。 美芸大では、直接的にイラストで生きていけるようなスキルは学べません。それは美芸大に関係なく、どの学校でも学べません。 美芸大を出てもイラストレーターとして生きていける保証はありません。そこはあくまで本人次第です。 でも、本人の努力によっては、デザイナーや美術教師など、保険になるスキルや資格をとることはできます。 また「4大卒」という肩書きは、それだけでも社会では有用なものです。 一方専門学校は、入試らしい入試がありません。基礎も何もできなくても、日本語の読み書きができれば合格できます。 そのため、本気の学生は少なく、遊び半分で進学する生徒もいるようです。 本気の学生は、ほとんどが美芸大に行くか、あるいは敢えて別の勉強をするために普通大学などに行きますから。 専門を選ぶのは、美大にも行ける画力もなく、普通大学に行く学力もなく、就職する根性もない、何もできない人が多いです。 なので、専門は、イラストレーターになれるなれない以前に、多くの学生が途中で退学するそうです。 元々怠け者で、努力できないタイプが多いので。 当然プロになれる人はほとんどおらず、かといってイラスト以外の仕事につける人も少ないです。ニートやフリーターになる人が大半ということです。 もちろん、たまにプロになれる人はいますが、激レアです。 こういったことを考えると、質問者様の場合、どうしても絵のことだけを勉強したいなら、難関美芸大。 イラストレーターになれなかったときのことや、将来的にイラスト以外の副業を考えるなら、普通大学が望ましいと思います。 美芸大は、特に私立は大変高額なので、早くからご両親に相談ください。 なお、イラストレーターは、そもそも就職が非常に少なく限られています。今はゲーム会社くらいしかないです。 ゲーム会社にイラストレーターとして就職するのは大変な倍率となります。 ここを目指すなら、ますます難関美芸大を目指すべきです。専門学校では太刀打ちできない基礎画力を求められることがあります。 就職せずフリーランスを目指すなら、兼業が必要になることが多いので、普通に就職することも考えて、普通大学を目指すと良いしょう。

    ID非表示さん

  • この業界でうまくやれてる人は 誹謗中傷のコメントほど自分の肥やしにしてますよ。 「愛情の反対は無関心」という言葉がありまして 本当にダメなものに対しては スルーするものなんです。 あなただって、つけたテレビの番組がつまんない時、 そのテレビ局に文句言うよりも チャンネル変えるとかネットなど他のものを楽しむとかの方を 選ぶでしょ? それと同じです。 ですからこの業界の人達は どんな言葉であっても自分に向けられた言葉には 必ず意味があると分かってますし、 実際、誹謗中傷から自分の絵を良くするヒントを読み取り 悪口言ってたアンチを寝返らせることに成功した人も いっぱいいます。

    続きを読む
  • 院展なんか見に行くと、無名の画家がすごい作品を描いていても飯が食えないのに、絵が好きだという理由だけで職業としてのイラストレーターを選ぶのであれば、100%失敗するという前提で人生設計をしよう。 専門学校に行く前に高校生活が3年もあるのだから、その間に自分のスキルが金を貰えるレベルかどうか腕試ししてみよう。 コミケみたいな対面販売で作品を売ってみればいい。 専門学校に行ったからといってセンスが向上するわけでないし、飛躍的に技術力が身につくわけでもない。 現状のスキルの延長線上に過ぎないのだから、客がまず手にとってくれるのか、ペラペラとめくってすぐに戻すのか、じっくり見入っても買ってくれないのか、喜んでこれくださいと言ってくれるのか、反応を見ることでビビッドに実力が感じられると思うよ。 芸術家になるにしろ、サラリーマンイラストレータになるにしろ、自分の作品に金を払ってもらうということは同じだからね。

    続きを読む
  • うーん…もしかして絵の専門学校に行って専門的なこと勉強しなければプロになれないと思ってませんか? そしてもしかしてあなたが目指している絵の学校ってイラスト科ではないですよね? どんなイラストレーター目指しているのかわかりませんが、コミックイラスト科だと最悪です。時間とお金をどぶに捨てるようなもんです。本来絵は独学で十分身に付くものなのですよ。プロの多くは独学です。あとはどれだけの量を描いて経験値をあげるかです。 むしろ進学校に進むのならそのまま普通の大学に進学してください。 プロのイラストレーター目指している人の多くがプロにはなれないし、なれてもそれだけでは食べていけません。そのためにちゃんと就職してイラストは副業としてください。事実、多くのイラストレーターは本職を別に持っている人が大半です。 それでもどうしても絵の専門学校に行きたいというのであれば、グラフィックデザイン科やプロダクトデザイン科など、卒業後ちゃんと就職できる専攻に進んでください。イラスト科はまずろくな求人が来ませんし、採用もされ難いです。 あと >誹謗中傷等のコメントは控えさせてもらいます。 このような予防線張る人はクリエイター向きではないです。 もちろん悪いことは言われたくないという気持ちはわかります。ですがクリエイター、特にプロの世界は誹謗中傷はつきものです。いいコメントしか欲しくない、傷つきたくないのなら趣味でこっそり絵を描くことをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる