教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年生です。 私は将来小さい頃からの夢であるCAを目指しているのですが、身長が低くなるには厳しいとわかっています。…

高校3年生です。 私は将来小さい頃からの夢であるCAを目指しているのですが、身長が低くなるには厳しいとわかっています。また、グランドスタッフも視野に入れています。 最近は、アジアの文化や、言語が好きで興味があり、韓国や台湾に行った際にもっとアジアの文化を世界に伝えられる仕事をしたいと思い始めました。 ですが、アジアの文化を伝える仕事がどのようなものがあるのか分からず、出来るだけ教えてほしいです。また、どのような学科に行けばいいのでしょうか。 私が考えている大学は、桜美林大学で、リベラルアーツの中国語と英語を勉強しようか、それとも、ビジネスマネジメント学科でエアライン系の学科で、第二言語で中国語をやっていこうかと迷っています。 エアライン系の学科をでてもアジアの文化を伝えられるような仕事に就くことができるでしょうか? 志望大学を決めるにあたり、参考にしたいです。よろしくお願いします

続きを読む

260閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    文化を伝えることが仕事になるかといったら、それだけではお金を稼ぐことは難しそうです。しかし、賃金に関わらず、できるだけ文化に関われそうな仕事を挙げます。 ・外交官 ・国際公務員 ・外務公務員 ・国際秘書 ・国連スタッフ ・国際ボランティアスタッフ ・大使館スタッフ ・外貨系企業スタッフ ・観光局や観光協会スタッフ ・新聞社や出版社のスタッフ ・ツアープランナー ・ツアーコンダクター ・観光ガイド ・通訳や通訳ガイド ・翻訳家 ・日本語教師 ・外国語教師 ・大学講師や教授 ・インターナショナルスクールスタッフ ・外国人向けのイベントプランナーやプロデューサー ・外国人向けWebサイト運営スタッフ ・外国人向け宿泊施設スタッフ ・外国人向け不動産会社スタッフ ・ライターやトラベルライター ・海外リポーター ・青年海外協力隊員 ・留学生サポート ・客室乗務員(飛行機、客船) ・バスガイド 選ぶ学科などについては、職業によったり、関係なかったりします。大学で取れる資格も調べると良いでしょう。進路指導の先生にぜひ相談してみてください。 他にも職業はいろいろあります。自分で会社を作って「こんなことがしたい!」を実現するのもおもしろそうですね。 自分に合う仕事に就いて、素晴らしい世の中を作ってくださることを願っています。

  • >身長が低くなるには厳しい 本気で目指しているのならもっと調べましょう。航空会社は日本だけではありません。 >アジアの文化を伝える仕事 CA/GSはこの分野の仕事ではありません。 大学で語学を専攻するのは時間が勿体無いです。語学は道具に過ぎません。語学を使って何をするかが重要です。TOEIC800位なら少し頑張れば誰でも狙えます。アジアの文化や言語が好きで興味があるならもっと突き詰めてその分野では誰にも負けないくらいのレベルを目指すべきです。数回旅行したくらいでその土地の文化を理解できるとは到底思えません。何度も通ったりその場所に住んで少しづつ理解できるものです。 >エアライン系の学科をでてもアジアの文化を伝えられるような仕事に就くことができるでしょうか? どんな学科を出ても出来ます。

    続きを読む
  • 私も高校3年生です 私はグランドスタッフになりたいと思っています。他にも、国際系の仕事を視野に入れています。 私は国際学部や外国語学部に行って英語を第一言語として第二言語で中国語を勉強したいと思っています。 CAと完全に決まってるなら一番近道であろう専門学校に行くのが確実だと思います。 でも、迷っていたりするなら大学に行って、その間にゆっくり考えるのもありだと思います。 全然質問の答えになってませんが、自分と似た夢を目指しているみたいなので親近感がわいて飛んできちゃいました(笑) お互い頑張りましょう!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グランドスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる