教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系大学で儲かる学部は何なのでしょうか?

理系大学で儲かる学部は何なのでしょうか?自分は大学院までの学費を全額奨学金で負担しなければならないので なるべく給料のいいとこに就職したいと考えています いい給料がでる仕事に就くには何学部がいいでしょうか? (医学部は除く) お願いします。 得意教科は化学、数学です お願いします。大学のレベルは私立の中堅の上くらいで。

補足

製薬会社の研究開発職はとても興味があります それは化学系の学部からだと入れないのでしょうか? また、まだ上がっていない情報理工(パソコンなどでしょうか?)はどう思いますか? お願いします

続きを読む

6,680閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    やめておいた方がいい学部を先に挙げると ・土木建築・・・ 建設業界は衰退の一途。 ただし電力鉄道公務員など安定したインフラ業界に推薦でフリーパスで入れるという恩典はあり。 ・生物バイオ系・・・ 博士は「ピベド」と呼ばれ特に就職先がなく悲惨。 ・理学部・・・ 純粋数学、理論物理学は教師ぐらいしか・・ 行先に困らない学部は ・電気電子系、機械系・・・ 推薦でさっくりメーカーなどに就職は決まるが、 メーカーは商社マスコミ金融など他業界と比べ競争が激しく給料が低い。 ・薬学部・・・ 製薬会社の研究開発職、MRになれる。高給です。 [追記・訂正] 薬学部は6年制になり経済的な負担が大きい上に、 薬剤師は供給過多になり儲からなくなるので、辞めたほうがいいかもしれません。 製薬会社の研究開発職にしても、博士まで行かないとなれないかもしれないですね・・これは会社によると思います。 しかし博士に行ったら行ったで、一握りの有能な人以外はまともに就職できないから絶対に辞めたほうがいいですね。 化学系はよく分かりません・・・ MRは文系でもなれるから、何も薬学部に行く必要もないかもしれないですね。 すみません、ちょっと薬学系の将来性については、ご自身で調べてください。 情報理工系は、保険会社の数理計算とか、NTT関係とか、メーカーに行く人が多いと思います。 ここいらは給料はまあまあでしょうか。 アクチュアリという保険数理の資格を取ると高給取りになれますが。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 案外、理学部で一番強いのは数学科かも。基礎故に応用が利くし人材レベルが高い。産業界で働くならロボット作りがいいかも。日本が最も得意にしている分野かな?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる