教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電子工学科の高校なのですが、就職で電気工事で製造か技術の場合どちらの方が給料や休みが安定していますか 詳しく教えてくだ…

電子工学科の高校なのですが、就職で電気工事で製造か技術の場合どちらの方が給料や休みが安定していますか 詳しく教えてください。よろしくお願いします。

56閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電気工事に製造は無いので現場のことだと思うのですが、会社によりけりなので一般的傾向というものは無いと思います。 ただ、現場は作業量の見積もりに従ってスケジュールが立てやすくだいたいその通りに進んでいきますが、技術の設計納期はお尻が決まっているのでそれに間に合わせる為に残業や休日出勤が増える場合がありがちです。納期直前になってお客様からの仕様変更が入って悲鳴を上げるのは割りとよくあることです。 電子・電気関係の企業も同様で、技術職に休みの安定性は求められません。 給与は一般的傾向としてその専門性の高さから技術職の方が高いです。 小さな企業になると、技術屋も製造や現場の人間と一緒になって自分の設計したものを作ることもめずらしくありません。 繰り返しますが、給与や休みの安定性に一般論はなく、どの会社に就職するか、どこに配属されるかで運命は変わります。なので、実際に勤務している人に聞くしかないとうのが回答になるかと思われます。 どんなもんでしょ。 *** 大手ビルメンの施設管理部門で電検3電工2(認定工事士持ち)で仕事をしていたときは、安いながらも給与も休み(カレンダー通り)も安定していました。それでも漏電警報が出たりすると深夜でもタクシー飛ばして行かなければならないこともありましたけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる