教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初投稿です。バイトの事で質問です。 高校1年生です。 〇〇寿司でバイトを初めてもう少しで3ヶ月経ちます。 …

初投稿です。バイトの事で質問です。 高校1年生です。 〇〇寿司でバイトを初めてもう少しで3ヶ月経ちます。 職場環境は最悪で、先輩の態度は悪い(お客様に対して悪い時もある)、店長が組むシフトはグチャグチャ(契約外にも入れられる)、休み申請を取る際凄く嫌な顔をされる(テスト期間なのに。学生の本業は勉強ですよね?)ということが多々あります。 この前も先輩に「〇〇してきて。」と言われ、まだ教えて頂いていなかったので「すみません、まだ教えて頂いてないのでできません。」というと、「はぁ。いいよいいよ、言ってくるわー。」とため息を吐かれました。 仕事が出来ない私に非があるのはわかっていますが、もう少し優しく接して頂くことは出来ないのでしょうか? 少なくとも友達のバイト先ではこのような態度を取られるという所は聞きません。 他と比べてはいけないとわかっていても、どうしても比べてしまいます。 他にも、簡単な仕事が溜まっているにも関わらず、先輩方は小厨房で楽しくおしゃべり。私は1人で後片付けということも多々あります。普通、手伝いませんか?こんなもんですかね、求めすぎでしょうか? そこで、今月の4日に店長に辞めさせて欲しいと相談しました。 店長には「なんで?」と言われ、事情を簡単に説明しました。(先輩の教え方や態度など) そうすると、その後のバイト終わりに、「〇〇さんさぁ、余計なお世話かもやけど、先輩の態度が悪いのは自分に非があるとも思った方がいいで」という内容を告げられました。 そこで私は腹が立ちましたが、頭が真っ白になり何も言い返せずに終わってしまいました。 私の話を全く理解していなかった挙句、私のせいにされました。 私が言いたかったのは、あのような態度が悪い方達とは協力して仕事が出来ないため辞めさせて頂きたいということでした。 なのに店長は、私が、先輩の自分に対する態度が悪いから辞めたいと言っていると思っていたようです。 もう我慢の限界です。 本題に入ります。 〇〇寿司は契約の際に辞職の意思を伝えてから1ヶ月働かなければいけない、ということを伝えられています。 私は、6月4日に辞職を伝えたのならば7月4日まで働けばいいものだと思っていました。 ですが実際は、1日~15日が前半 16日~終わりまでが後半となっていて、前半に辞めたいと告げると翌月の前半(15日)まで続けないといけないみたいです。 それをしっかりと聞かされていなかった私は、6月後半のシフト最終日(23日 土曜日)までで終わりだと思っていました。 その理由も、24日から丸々1週間休みだったからです。 念の為、統括リーダーに聞いたところその方も同じ判断をされて、日曜日に洗濯した制服と名札を持ってきてくれたらいいよとの事でした。(クリーニングはしなくていいとのことです。) ですが、23日にバイトに入る時、店長に「〇〇さん(統括リーダー)から聞いたと思うけど、7月前半も入ってな」と言われました。 私は精神的にも体力的にも限界が来ているので、それは無理だと判断しました。 ですが、もう店長とは喋りたくありません。このまま、袋に制服等を入れ、メモを添えて事務所に置いておくだけでも大丈夫でしょうか? また、そのメモにはなんと書けばいいでしょうか? それとも、学校の先生や労働基準監督署に相談した方がいいですかね。 親は非協力的なので話すら聞いてくれません。 優しいコメントよろしくお願い致します

補足

ちなみに、他のお店で働こうとしたところ、姉が働いているからという理由で親に勧められこの店舗に勤務させて頂きました。 周りの方に大変ご迷惑をおかけするのは承知の上です。 回答よろしくお願い致します

続きを読む

246閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会の理不尽さを存分に経験されたんですね・・・ 飲食業、そして回転寿司はトップクラスで忙しく理不尽な職場です。 ・その時のイライラで従業員にもお客にも対応する ・アルバイトをただの駒としか考えていない ・店の売り上げが悪いのが自分のせいだと気づいていない といった能無し店長の場合、 アルバイトが嫌になってすぐやめる>店長不機嫌になる >新しい子にきつくあたる>アルバイトが嫌になってすぐやめる> のループです。 ・忙しいわりに時給が安い ・お客からクレームもよく来る ・店長から怒鳴られたり理不尽なことを言われまくる そんなところで働きたくないですよね。 マナー違反ではありますが辞めてしまっても大丈夫です。 メモでも直接でも 「今まで、お世話になりました。統括リーダーから ユニフォームを返すだけで大丈夫と許可もいただきましたので 申し訳ありませんが7月の出勤はできません」 とでも言えば大丈夫です。 無理やり脅して働かせる、働いた給料を振り込まない なんてことをしようものなら訴えてしまえば 立場が悪くなるのは店長側ですので。 (念のため、働いた証明は残しておきましょう) 怖いかもしれませんがそういう店は バックレやすぐ辞めるのにも慣れているので 「あのクソ野郎、絶対許さねえ・・・ブラックリストにのせてやる」 といった執念の怒りなどはなく 「最近の若い奴はだらしない、これだから学生は」 なんてブチブチ怒ってるだけです。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ただ、店長の 「先輩の態度が悪いのは自分に非があると思ったほうが良い」 というのは少しだけ考えておくと良いかもしれません ①店長の苦手意識からか働きたくないという表情が でてしまい、ダラダラとした勤務態度になっていなかったか? ②何を言われても知りません、まだ習っていませんとやろうとせず 仕事を覚えようとしていなかったのではないか? などです ①どちらが先でも嫌な顔でダラダラとされたら 店長の態度で貴方が不快になるように、 他の先輩も不快になってしまうかもしれない ②まだ習っていないので、よろしければ教えていただけませんか? と前向きな姿勢を見せればよかったのかもしれない 学生さんの場合、自分は一生懸命やっているつもりでも 社員から見てみれば、全然出来ていないというのはよくあります。 でもアルバイトだし・・・社員みたいに働けなんて無理、 とお考えになる場合はお金をもらって働いてる以上は お客さんから見ればアルバイトも1人の従業員なので 出来ないながらも頑張っている姿を見せるのは大事です。 ですので、 今回はこれが理不尽な大人の社会か・・・いい勉強になった と思って次は同じようなことに ならないようしっかりとすれば大丈夫、 めげずに次のアルバイト頑張ってください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あと、質問とは関係ないですが 優しいコメントをくださいというのは控えたほうがいいかもしれません 人の心理として 頑張っている人には好意的に救いの手を差しのべてくれますが たとえその人が悪くなくても、 相手が悪い、俺は悪くない、優しくしてよと 文句や甘えたことばかり 言う人を助けたいとはあまり思いません。 極端な例でいうと 同じくらいものすごく貧乏な人がいて A「俺貧乏なんだよ~、お菓子買ってよ~ いいじゃん100円くらいおごってくれたって~」 B「心配してくれてありがと、お菓子くらい節約して自分で買うよ」 A&Bどちらか1人にお菓子を買ってあげるとすれば 投稿主さんはどちらに買ってあげたいか・・・みたいな感じです

    2人が参考になると回答しました

  • 弱冠16歳にしてハードな経験しましたね。心中ご察しします。 クソみたいな店長ですね。周りも含め。 バイトはいつ辞めてもいいのですよ。 メモにもやめまーすくらいでいいと思いますよ。店長がこのくらいのレベルなら店内も想定がつきますよね。本当に腹立たしい。 次バイトするかどうかは知りませんがいい所に当たるといいですね。 本当にストレスフルな経験して大変でしたね、、、

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる