教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業診断士に興味があります。 理系の大学三年生です。

中小企業診断士に興味があります。 理系の大学三年生です。以前、学校の講義で物は試しにと会社法、財務諸表の講義をとってからそちらの方面に興味がわきました(もとはファンダメンタルズ分析のヒントになるかなくらいで受講したのですが) 大学時代の努力の1つで資格をとろうと思い(TOEIC,TOEFLしかとってないです)、中小企業診断士がなかなかの難易度で解きがいがあるかなと思いました。来年8月に受けようと思うのですがなにかおすすめの勉強や教材はありますか。またどのくらい時間を割く必要がありますか(研究があるので事前にどのくらい時間が必要なのかは知りたいです。) よろしくお願いします。(数字の扱いには自信があります。)

続きを読む

574閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中小企業診断士試験を勉強しても財務諸表に特別詳しくなったりはしません。 ほんのさわりをやるだけですが、目的は合ってますか? 一年で診断士試験の7科目を受験する場合、財務にかけれる時間は3ヵ月程度です。 簿記で言えば2級もとれないレベルです。 私は質問を読む限り簿記1級の方が貴方に価値があると思います。 簿記1級レベルがあれば、財務諸表にかなり詳しくなれますし、将来診断士をとるときの難易度は格段に下がります。 後悔しないためにも、もう一度情報を集めてもいいかもしれません。 水を差したようですみません。

  • 効率よく合格を目指すのであれば、スクールに通うか、ビデオ(DVD)形式での通信教育をお勧めします。テキストだけでの独学はかなりしんどいと思います。 どれくらい時間が必要かは人それぞれです。一般には500時間~1000時間とも言われています。1次は実力がそのまま反映されます。2次ももちろんそうですが、運不運や慣れもあります。もちろんストレートで合格すれば言うことはありませんが、来年ダメでもずっと勉強を続ける、くらいの気合は必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる