教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業のマーケティングや商品企画の業務についての質問です。私は現在国際系の学部に所属している大学3年生なのですが、来年の就…

企業のマーケティングや商品企画の業務についての質問です。私は現在国際系の学部に所属している大学3年生なのですが、来年の就活に向けて自分のやりたいことを考えている中でメーカーのマーケティング業務に興味を持ちました。経済学部や経営学部以外の文系学部でマーケティングの業務に就くことはできますか。また、マーケティング・ビジネス実務検定の資格は就活で役に立つのでしょうか。 まだまだ分からないことが多く、新卒はまず営業からという情報や部門別採用なら商品企画で採用されるという情報やいろいろあって混乱しています。新卒採用からマーケティングに携わるまでの流れも教えていただければ有難いです。メーカーの業種は食品メーカーを考えています。 よろしくお願いします。

続きを読む

391閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    採用・配属方法は企業によるのでしょうね。 ある消費財メーカーではマーケに配属されて、その後早いうちに営業を1~2年経験するというスタイルになってます。 そこでのマーケは、例えば以下の仕事を内容によって、開発(技術系)、財務経理、営業など他部署と協力して行ってます。 商品開発、パッケージデザイン、広告宣伝費管理/広告投入計画、販売・利益予測、ロンチスケジュール管理、価格設定、市場調査、消費者調査、資材管理 採用では学部学科不問です。実際に採用されている学科がどうなっているのかは判りませんけど。競合メーカーのエントリーシートの設問をネットで見た事がありますが、マーケ用、営業用というように分かれてました。 経営、商などではマーケティング論、消費者行動論などの科目があるので、マーケ希望の学生はそういった科目を学習しているかと思います。前述のメーカーでは「消費者理解」という事を重視しています。

  • 大学名次第。あなたは知識が深そうなので難関大学でしょう。簡単に受かります

  • マーケティングへのルートは、各企業によって異なるので、受ける企業個別に聴いてみるしかありません。 営業や技術職を経て マーケティングへというのは、1つのルートとしてあることも事実です。 新卒をそのような部署へいきなり配属する企業もあれば、そうでない所もあるでしょう。 1つだけ言っておくとするならば、食品業界は、そもそも入社にものすごく競争が激しいです。まずはそれをくぐり抜けられるか ですね。

    続きを読む
  • まあ、営業経験してからマーケや企画というのが定石ではありますが。 たまーーに経験社では考えもつかないアイディアを若手が出すということがあります。古くはプラスの「チームデミ」という企画チームが大ヒット!プラスを冴えない文具屋から現在の大企業に変貌させました。 最近印象に残っているのは「一食2800キロカロリー」の巨大カップラーメンですね。まともな社員の企画ではないと思います(笑) 答え:とんでもないアイディアを持ち込めば可能性があります!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商品企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マーケティング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる