教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漢検2級 熟語の構成問題についてお伺いします。 漢検2級の受験準備をしているのですが、熟語の構成問題が今一つ理解で…

漢検2級 熟語の構成問題についてお伺いします。 漢検2級の受験準備をしているのですが、熟語の構成問題が今一つ理解できません。ウ:上の字が下の字を修飾しているもの エ:下の字が上の字の目的語、補語のもの をよく間違えます。 「ウ」は上の字に名詞が来ないという解釈をし、 「エ」は、漢語で言うレ点をつけるのかと思ったのですが 「独吟」「懇請」など多くの熟語を間違えました。 自分はそもそも修飾、目的の概念が正しく理解できていないようですが どのようにしたら判別できるか、詳しいかた教えてくださいますか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,121閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    下記をご参照ください。 目的語とか補語とかうっとおしい文法用語よりもわかりやすい覚え方だと思います。 <ウ>上の字が下の字を修飾しているもの ①上の漢字が形容詞・形容動詞などの連体修飾語で、下の漢字が≪名詞≫になる場合 例: 温水……温かい水 国旗……国の旗 会員……会の員(メンバー) 古書……古い書物 急病……急な病(やまい) など ②上の漢字が連用修飾語で、下の漢字が≪動詞≫になる場合 例: 実行……実際に行う 楽勝……楽に勝つ 早熟……早く熟する 急増……急に増える など <エ>下の字が上の字の目的語・補語になっているもの <下の漢字に「~を」「~に」を付けて上の字を動詞として読みます> 例: 握手……手“を”握る 読書……書”を“読む 作文……文”を“作る 就職……職”に“就く(つく) 着席……席”に“着く 耐震……震え(震動)”に“耐える など

    3人が参考になると回答しました

  • 目的語っていうのは「~を」になるものだよね。

  • 1.「上の字が下の字を修飾しているもの」は、、、 ①連用修飾語+動詞 ・独吟(独りで吟ずる) ・実行(実際に行なう) ②連体修飾語+名詞 ・牛肉(牛の肉) ・冷水(冷たい水) 2、「下の字が上の字の目的語、補語のもの」は、、、 ①動詞+目的語 ・読書(本を読む) ・握手(手を握る) ②動詞+補語 ・登山(山に登る) ・着席(席に着く) 以上のような語の構成になっています。

    続きを読む
  • 修飾被修飾の関係は、 形容詞+名詞 副詞+動詞 の2パターンです。 「独吟」は「独りで吟ずる」なので、後者のパターンですね。 「懇請」に関しては、私にはそれぞれの字の元の形が分かりませんが、「懇に請む」と無理矢理形作って読めそうなので、同じく後者のパターンです。 目的語と補語は 動詞の対象となる語です。 「事」を行う、で「行事」といった風にです。 数年前にやったことでうろ覚えなため、間違っていたらすみません。

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる