教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は介護施設で働く介護福祉士です。 御利用者様で認知症ではないと診断(長谷川式スケール30点満点中26点)された方がお…

私は介護施設で働く介護福祉士です。 御利用者様で認知症ではないと診断(長谷川式スケール30点満点中26点)された方がおられ、毎日「頭が痛い」、「足が痛い」と頻回にコールをされます。 カロナール(痛み止め)を服用されても全く効かない為、偽薬を服用していただいていたのですが(御家族了承済み)、酷い時には10分おきにコールが鳴り(偽薬だけで1日20個近く服用)、夜間帯の仕事が進まず困り果てています。 私の見立てでは精神的な問題だと思うのですが、御家族(娘さんがケアマネ)はそんな事は無いと言われます。 このままでは御利用者様本人もですが、職員の精神衛生、仕事にも支障をきたしてしまいます。良い知恵があればよろしくお願いします。

補足

夜間帯の仕事が滞って困ると書いたのは、日中の訴えが夜間帯程では無い事もありますが、日中は職員の数も多いので何とかなるのですが、夜間帯は二人(深夜は一人)しかいない為対応しにくいからです。

続きを読む

179閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もしかしたら、単純にうちへ帰りたいとか、ご家族さまかその方の兄弟などなど、身内の方の面会が全くないか、疎遠では? ようは病気で帰れない、施設でお世話になるしかないのはわかっていても、寂しいとか。 私は特養ですが、似たような利用者さまがいた時に、よくよく話をしてみたら、かなりさみしがり屋でした。 あと他に、頻回にコール鳴らす寝たきりの方がいて、時計があるのに何時か時刻をたずねられ。昼ごはんは車椅子に離床でしたが、してもらえるかどうか不安だったらしいです。 なので、昼ごはんの時刻や、今日は熱があるから、お部屋で食事しましょうなど、一言だけ声をかけるようにしたら、頻回にコールはなくなりました。 べらべら会話しなくていいので、痛いならどこがどう痛いのか。それか何か悩み、嫌なこととか、なんていうか認知症がないのであれば、なんらかのその方なりの理由や原因があるのでは? 一回じっくり、しっかり会話してみては。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる