教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトをしながらフリーランスでイラストレーターの仕事して行けたらいいなとか考えてるのですが、まず何からやればいいのかわか…

バイトをしながらフリーランスでイラストレーターの仕事して行けたらいいなとか考えてるのですが、まず何からやればいいのかわかりません。オススメの本やら体験談などありましたら教えてください。 厳しいご意見もお待ちしてます。

補足

絵のスキルは、高校、短大で美術専攻でした。 人並み以上にはかけると思いますが、すごく上手いわけではありません。 個人的に活動もしていて、デザフェスなどの類のイベントには出ています。

2,623閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まず、経験談とか自分がイラストレーターとかではないので、初めにお断りしときますね。 ただ、自分がどんなときにイラストを買ってしまうか、ですが。 仕事上、ネットのイラスト図案のサイトによくいきます。 壁のデコレーションや教材を作るのに絵がいるんです。 最初は無料のコーナーをあさって適当なものがなければ有料で買います。 あとはブログをしているので、その背景とかでどうしても画像を使います。 大抵が無料のところから持ってきますが、「あ、これいいな、これがいい!」というイメージぴったりのものって絶対と言っていいほど有料なんですよ。 やっぱりいい画像ってプロが撮影してるんだな、全然違うと思いますね。 凝ってる。 ということで、イラストレーターで出版業界で仕事するというより、web上でそのように仕事するとみんな身近に感じて、使ってくれると思います。 一か月何枚でも取り放題で1000円、とかそういう会員制にしてるところもあります。 最近では若い女の子が数名で作ってる画像サイトがお気に入りで、そりゃもうカワイイのがいっぱい。 なので、素人ですが買う側の私の提案としては。 まずは自分がHPを開いてネットショップのようなかたちで展開していくのがいいだろうと。 次に、できたらそれらの作成や管理、運営とか自分で一通りでき、ひろげていくために、少しwebデザイン系のお勉強をされてはいかがかと思います。 例として、自治体がやってる職業訓練に通い(受講料無料)、ノウハウを身に着ける。 私の地域ではたくさんwebビジネス系はプログラムがあります。 ◎県職業訓練、などで調べると出てきます。 ハロワでもたくさん紹介の資料が置いてあります。 それらの仕事は、仮にイラストレーターでなくても、小さなクリニックのHP管理とか、よく聞くのは建築の工務店屋住宅会社でその会社の資料作りで需要があり、社員登用も珍しくはないです。 今後食うには困らなくなる、という意味で少しお勉強するのもありですね。

    3人が参考になると回答しました

  • その状況なら、バイトではなく、まず安定した仕事に就くのをオススメします。 イラストレーターはプロでも、生計をたてられるのはほんの一部です。 永遠にフリーターとかけもちをするわけにもいかないので、イラストレーターが軌道にのるまでは、保険として定職が必要だと思います。 フリーランスイラストレーターとしての活動は、ポートフォリオを作って売り込みでしょうね。 漫画系の絵ならPixivでデイリーランキングの上位に入るのが、一番よい売り込みになると思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • とにかく作品のポートフォリオを作りましょう。こんなイラスト描いてますというのがわからないと仕事をお願いすることができません。 冊子でもHPでもブログやSNSでも良いと思うので自分の作品を見てもらわないことにははじまりません。 もちろんそれで待っているだけでは仕事は来ませんので営業してください。出版社にポートフォリオを見ていただいたり、HPの宣伝したり、イラストサイトに登録したり色々やり方はあります。 正直大変な作業ですがそれなりに努力しないとフリーランスで仕事をゲットするのは難しいです。 出来ればバイトもそういう関係のところにすると業界のことがわかってくるので勉強になります。 ケワシイ道ですが覚悟があればチャレンジしてみてくださいね。

    続きを読む
  • バイトするならタウンワーク

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる