教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職先の内定辞退について 4月の初め頃、転職先から内定の連絡を電話で受けました。その時は、いつ現職が退職出来るかも…

転職先の内定辞退について 4月の初め頃、転職先から内定の連絡を電話で受けました。その時は、いつ現職が退職出来るかも分からなかったため、入社可能日は保留という事をお伝えしていました。 そして、数日前に入社可能日が6月以降と明確になったため、先方には連絡を入れたのですが、やはり辞退をしたいと思います。 状況としては ○入社日はまだ決まっていない ○ただ、入社が可能と言った6月から2週間ほどしかない上、内定が出て1ヶ月以上経過してしまった ○書面による契約やサインはしていない ○応募したエージェントのサイトを見る限り、まだ求人を出している。というか、一年中出している。 辞退したい理由としては ○色々な口コミサイトを見る限り、求人内容や実際に言われた条件よりも実際は昇給がしにくく、ボーナスも貰いにくいと分かった。基本給も低い。 ○内定先は教育の業界であるが、教え方やスキルなどを学ぶ機会が実際はあまりなさそう。その上、授業を見学することも出来なさそう(自分は未経験です。それなら、最初は現職と並行してボランティアから始めた方が良いと思った) もっと早く、企業のリサーチと自分のことを考えきれていなかった自分に非があり、先方には多大なご迷惑をお掛けしてしまいますが法廷には問題ないでしょうか、、。

続きを読む

1,106閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    内定を伝えられると、法的には雇用関係が成立しています。 受け入れる側は複数社内定やその他の事情で何の問題もなく辞退できます。 それ以上でもそれ以下でもありません。 転職した後でも、すぐに辞めることは可能なように、内定辞退できない なんてことはあるはずはないですよね? 労働者はいつでもやめる権利があるんです。 弱い立場でもありますからね。

  • 私も転職活動で内定辞退をした経験があります。 内定をもらった時はやはり嬉しい気持ちになりますが、「よくよく考えてみると、やっぱり・・・」と不安要素が出てくる事は、私もよく分かります。 まだ先方の企業とは正式な雇用契約は締結していないわけですから、内定を辞退しても法的な問題が問われる事はないと思います。誠実にお断りのご連絡をすれば、それで良いと思います。 今回の事を通して、ご自身のキャリアを見つめ直す良いきっかけになったのですから、プラスに捉えて、また新しい転職先を探せば良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「○書面による契約やサインはしていない」 問題ない段階ですが、引き続き同一のエージェントと二人三脚で転職作戦を進めていくには……というところですね。 本来なら、内定先でなくエージェントに迷惑料を差し出してもいい局面です。「保留」でなくきっぱりと即辞退だったなら無しでよくても、いたずらに時間経過したことでエージェントのビジネスが停滞してしまっています。 この状況で「この先もよろしく」なのでは……、ということです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リサーチ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる