教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校生の者です。

現在高校生の者です。自分は小さい頃からTVが好きで、芸能に興味があります。俳優やアナウンサーなど表に出る仕事よりも、映像・音声・製作等の仕事がいいなと思ってます。欲を言うならバラエティーやMVなどを担当したいです。 特に映像カメラマンには憧れがあり、必要な学歴等を調べているのですがいまいちよく分かりません。 四年生大学卒業が必要と書いてあるところもあれば、四大よりもむしろ専門学校で経験を積んだ方がいいと書いてあるところもあります。キー局と番組制作会社では雇用形態や給料が全然違うとありましたが、違いがよくわかりません。 カメラマンになるには、どういう大学の、どういう学部に行って 卒業後はどうすればいいか教えてください。 一応、偏差60近い進学校(自称)に進学しました。

続きを読む

56閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    テレビ局で働く現役のアナウンサーです。 カメラマンとは一緒に仕事をしていますので、その立場からお答えします。 テレビ局で働くカメラマンには大きく4種類ありまして ・テレビ局の本社に所属する技術系社員 ・テレビ局の関連会社に勤めるカメラマン ・外部のプロダクションに所属するカメラマン ・個人事業主として働くフリーのカメラマン このうちテレビ局の本社のカメラマンの場合は、本社の技術系社員として応募します。この場合は、四年制の大学を卒業が必須です。本社の場合は、電波送出や機器管理、設計などもすることがありますので、理系学部出身が優遇されます。資格を持っていると最強です。 ただし、採用されても、本社の人間ですから、営業や報道など、必ずしも技術系に配属されるわけではありません。 また、技術系の部署に配属されても、マスター勤務になる可能性もあります。本当にカメラマンを極めたい、というなら不向きですが、本社採用なので給与・待遇はずば抜けて良いです。 次に、関連会社や外部プロダクションに勤める場合。 こちらは入社時の志望が反映されやすいです。 「カメラマン」になりたければ、なれる可能性が高いです。 ただし、カメラマンを経験した後に、ディレクター部署に異動になる可能性もありますが、本社勤務に比べれば、カメラマンとして活躍できる可能性はかなり高いです。 大学については4年生であればどこでも構いません。 学部も不問です。 また、外部のプロダクションの中には大学を卒業しなくても採用するところがありますから、専門学校でもオッケーです。とくに、即戦力を必要としていますから。 最後に、フリーのカメラマンはこうしたプロダクションや本社の勤務を通して、自分のやりたい仕事だけをしたい、と言う人が独立するパターンです。 フリーのアナウンサーと同じですね。局で経験を積んで、独立する、という。 ほかにも質問があれば、どうぞ。

  • 私は“写真の”カメラマンです。 私もやはり高校生の頃にカメラマンになりたくて、写真の大学へ行きました。(芸術学部でなくて工学部です) 当時の学力は余裕で国立は行けました(75以上だったかな…) 大学では写真の原理や撮影と現像の理論を知りたいと思ったからです。 物理化学や物理、化学に映像や写真や絵画の歴史も楽しかったですよ。 どうせ撮るならば知識があると有利だと考えたからです。 私の頃は、まだ、“写真”と“映像”のカメラマンは、全く別物でした。 撮り方のフレーミングはかなり違いますがフィルムからデジタル化で、映像も4Kとか5Kさらには8Kという時代になり映像を切り取っても写真にできる時代へなりつつあります。 理解できるかどうかわかりませんが、 動画を切り取ると、写真にできる領域へなってきています。 ですので、光を見ることができる能力が、あなたに付いてくるとキレイな映像(画像)を撮影できると思います。 どのような撮影をするにしろ、基礎の知識はあるにこしたことがありません! 映像や写真はデジタルですのであとから調整や手直しをすればいいやという考え方はやめてくださいね。 今の50代やそれより若いカメラマンは知識もロクになくて、仕事としてやっている情けないカメラマンが多すぎます。 あと、仕事としてやるのであれば、給料は大事かもしれませんが、覚悟をもってやってください。

    続きを読む
  • 仕事が好きで入るなら最初から給料は考えない方が上達しやすいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アナウンサー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる